工業材料 2011年10月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
プラスチック材料の難燃化技術
―環境時代の今後をさぐる
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工業材料2011年10月号 定価1,380円(税込)
ENGINEERING MATERIALS
2011. 10 Vol.59 No.10
【特集】
プラスチック材料の難燃化技術
―環境時代の今後をさぐる
[総論]
難燃化技術の現状と今後の方向
西澤技術研究所 西澤 仁
[解説]
難燃規制の動向―環境安全規制と製品の難燃規制
日本環境技術推進機構 青木 正光
[難燃剤の最近の動向と求められる性能]
○ハロゲン系難燃剤
臭素化ポリマーソリューション
ケムチュラ・ジャパン(株) 松見 茂
臭素系難燃剤と難燃HIPS処方例
第一工業製薬(株) 西浦 聖人
○リン系難燃剤
縮合リン酸エステル系・イントメッセント系難燃剤
(株)ADEKA 畑中 知幸
試験法による難燃剤の選定と環境対応型ノンハロゲン系難燃剤の開発
大八化学工業(株) 徳安 範昭
フォスフィネート金属塩を中心としたリン系難燃剤に求められる性能と効果、実用例
クラリアントジャパン(株) 山田 洋介
リン系難燃剤
日本化学工業(株) 奥山 文彦
○無機系難燃剤
水酸化マグネシウム系難燃剤「マグシーズ」
神島化学工業(株) 松井 誠二
アンチモン系難燃剤
日本精鉱(株) 大川 茂
○その他難燃剤
窒素系難燃剤-ホスメル・メラミンシアヌレート
日産化学工業(株) 齋藤 雅人
[エンジニアリングプラスチックの難燃化技術]
エンジニアリングプラスチックの難燃化技術
新日鐵化学(株) 川辺 正直
[難燃剤活用事例]
ナノコンポジットを利用した難燃材料の開発
星和電機(株) 田中 啓之
難燃ポリエステル繊維「ハイムR」及びその新たな展開事例
(株)東洋紡績 形舞 祥一
ポリ乳酸の難燃化
日本電気(株) 木内 幸浩、位地 正年
事務機における難燃樹脂
富士ゼロックス(株) 大越 雅之
【連 載】
羅針盤 第22回
非在来資源の技術革新―炭素エネルギー源開発
内田 盛也
プラスチック添加剤基礎講座
―性能維持と機能付与のための添加剤・ブレンド・充填剤・補強材 第3回
その1:ブレンドの動向
特定非営利活動法人 科学技術者フォーラム 矢崎 文彦
材料・資源・環境ファイル No.11
津波に対する防備と環境整備
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第II弾]
ポリマーブレンド・アロイの成形加工性(31)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第5回
次世代パワーエレクトロニクス-エコ未来型電気自動車の提案と実現
横浜国立大学 河村篤男、弦田幸憲
【report】
TECHNO-FRONTIER 2011 見学記
本誌編集部
interview
廃蛍光灯から脱水銀化しレアメタル等をリサイクルする独自の資源循環型プラント
(株)セフティ・サポート・サービス 環境プラント事業部長 石坂 浩一 氏
談話室
島流しの栄光
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
白色有機EL照明の技術動向
(株)シーエムシー出版 小林 敏幸
Q&A 材料相談室
潜熱型蓄熱材について
コラム・にんげん生態考
これからが怖い、おばちゃんパワー!
サロンプランナー 吉沢 イサオ
【特別企画】
住友電工の超電導レポート(4)
超電導自動車
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
告知板
FINALS
ENGINEERING MATERIALS
2011. 10 Vol.59 No.10
【特集】
プラスチック材料の難燃化技術
―環境時代の今後をさぐる
[総論]
難燃化技術の現状と今後の方向
西澤技術研究所 西澤 仁
[解説]
難燃規制の動向―環境安全規制と製品の難燃規制
日本環境技術推進機構 青木 正光
[難燃剤の最近の動向と求められる性能]
○ハロゲン系難燃剤
臭素化ポリマーソリューション
ケムチュラ・ジャパン(株) 松見 茂
臭素系難燃剤と難燃HIPS処方例
第一工業製薬(株) 西浦 聖人
○リン系難燃剤
縮合リン酸エステル系・イントメッセント系難燃剤
(株)ADEKA 畑中 知幸
試験法による難燃剤の選定と環境対応型ノンハロゲン系難燃剤の開発
大八化学工業(株) 徳安 範昭
フォスフィネート金属塩を中心としたリン系難燃剤に求められる性能と効果、実用例
クラリアントジャパン(株) 山田 洋介
リン系難燃剤
日本化学工業(株) 奥山 文彦
○無機系難燃剤
水酸化マグネシウム系難燃剤「マグシーズ」
神島化学工業(株) 松井 誠二
アンチモン系難燃剤
日本精鉱(株) 大川 茂
○その他難燃剤
窒素系難燃剤-ホスメル・メラミンシアヌレート
日産化学工業(株) 齋藤 雅人
[エンジニアリングプラスチックの難燃化技術]
エンジニアリングプラスチックの難燃化技術
新日鐵化学(株) 川辺 正直
[難燃剤活用事例]
ナノコンポジットを利用した難燃材料の開発
星和電機(株) 田中 啓之
難燃ポリエステル繊維「ハイムR」及びその新たな展開事例
(株)東洋紡績 形舞 祥一
ポリ乳酸の難燃化
日本電気(株) 木内 幸浩、位地 正年
事務機における難燃樹脂
富士ゼロックス(株) 大越 雅之
【連 載】
羅針盤 第22回
非在来資源の技術革新―炭素エネルギー源開発
内田 盛也
プラスチック添加剤基礎講座
―性能維持と機能付与のための添加剤・ブレンド・充填剤・補強材 第3回
その1:ブレンドの動向
特定非営利活動法人 科学技術者フォーラム 矢崎 文彦
材料・資源・環境ファイル No.11
津波に対する防備と環境整備
宮入 裕夫
成形加工レオロジー・シリーズ[第II弾]
ポリマーブレンド・アロイの成形加工性(31)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第5回
次世代パワーエレクトロニクス-エコ未来型電気自動車の提案と実現
横浜国立大学 河村篤男、弦田幸憲
【report】
TECHNO-FRONTIER 2011 見学記
本誌編集部
interview
廃蛍光灯から脱水銀化しレアメタル等をリサイクルする独自の資源循環型プラント
(株)セフティ・サポート・サービス 環境プラント事業部長 石坂 浩一 氏
談話室
島流しの栄光
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
白色有機EL照明の技術動向
(株)シーエムシー出版 小林 敏幸
Q&A 材料相談室
潜熱型蓄熱材について
コラム・にんげん生態考
これからが怖い、おばちゃんパワー!
サロンプランナー 吉沢 イサオ
【特別企画】
住友電工の超電導レポート(4)
超電導自動車
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
告知板
FINALS
特集
- [総論]
- 難燃化技術の現状と今後の方向
西澤技術研究所 西澤 仁
- [解説]
- 難燃規制の動向―環境安全規制と製品の難燃規制
日本環境技術推進機構 青木 正光
- [難燃剤の最近の動向と求められる性能]
- ○ハロゲン系難燃剤
臭素化ポリマーソリューション
ケムチュラ・ジャパン(株) 松見 茂
臭素系難燃剤と難燃HIPS処方例
第一工業製薬(株) 西浦 聖人
○リン系難燃剤
縮合リン酸エステル系・イントメッセント系難燃剤
(株)ADEKA 畑中 知幸
試験法による難燃剤の選定と環境対応型ノンハロゲン系難燃剤の開発
大八化学工業(株) 徳安 範昭
フォスフィネート金属塩を中心としたリン系難燃剤に求められる性能と効果、実用例
クラリアントジャパン(株) 山田 洋介
リン系難燃剤
日本化学工業(株) 奥山 文彦
○無機系難燃剤
水酸化マグネシウム系難燃剤「マグシーズ」
神島化学工業(株) 松井 誠二
アンチモン系難燃剤
日本精鉱(株) 大川 茂
○その他難燃剤
窒素系難燃剤-ホスメル・メラミンシアヌレート
日産化学工業(株) 齋藤 雅人
- [エンジニアリングプラスチックの難燃化技術]
- エンジニアリングプラスチックの難燃化技術
新日鐵化学(株) 川辺 正直
- [難燃剤活用事例]
- ナノコンポジットを利用した難燃材料の開発
星和電機(株) 田中 啓之
難燃ポリエステル繊維「ハイムR」及びその新たな展開事例
(株)東洋紡績 形舞 祥一
ポリ乳酸の難燃化
日本電気(株) 木内 幸浩、位地 正年
事務機における難燃樹脂
富士ゼロックス(株) 大越 雅之
連載・レポート・主要記事
- 羅針盤 第22回
- 非在来資源の技術革新―炭素エネルギー源開発
内田 盛也
- プラスチック添加剤基礎講座
- ―性能維持と機能付与のための添加剤・ブレンド・充填剤・補強材 第3回
その1:ブレンドの動向
特定非営利活動法人 科学技術者フォーラム 矢崎 文彦
- 材料・資源・環境ファイル No.11
- 津波に対する防備と環境整備
宮入 裕夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。