工業材料 2011年6月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
高機能化する先端不織布の技術動向―拡がる新たな用途
不織布は使用する繊維やその結合状態で性質が異なり、また製法の違いで用途に応じた機能を付与することができ、独自の発展を遂げている。こうした特徴を生かし、現在は生活資材の他に、医療・生命・情報・精密機器はいうに及ばず、自動車用、土木・建築用など多彩な分野で活躍している。また、不織布を基礎素材として必要とする産業は多岐にわたり、それら産業の高機能化・先端化を支えるために、不織布の高機能化がますます求められている。
本特集では、いまや先端科学技術分野にはなくてはならない素材へと発展してきた高機能不織布の最新技術を取り上げ、多種にわたる先端的応用事例を紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工業材料2011年6月号 ENGINEERING MATERIALS 2011. 6 Vol.59 No.6 定価1,380円(税込)
【特集】高機能化する先端不織布の技術動向―拡がる新たな用途
[解説]
高機能化する不織布を取り巻く最新技術
元京都女子大学 矢井田 修
エレクトロスピニング法による高機能ナノファイバー不織布の現状
滋賀県立大学 山下 義裕
不織布の高機能化を支える接着(結合)の技術動向
日本バイリーン(株) 具志 敦史
ポリ乳酸繊維・不織布の基本特性と最新技術・市場開発動向
京都工芸繊維大学 望月 政嗣
各社の事例
機能不織布「プレシゼTM」
旭化成せんい(株) 吉田 実
複合高性能不織布
王子キノクロス(株) 名倉 敏和
不織布複合材料の加工と製品例
チカミミルテック(株) 金堂 和也
フィルタ用スパンボンド不織布
東洋紡績(株) 稲富 伸一郎
導電性不織布
日本バイリーン(株) 竹内 政実
炭素繊維不織布を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料の開発
平松産業(株) 北野 高広、信州大学 沖野 不二雄
ナノファイバー複合不織布
廣瀬製紙(株) 岸本 吉則
セルロース100%不織布(太閤TCF)
フタムラ化学(株) 長尾 良民
スパンボンド不織布「スプリトップR」の展開
前田工繊(株) 福嶋 旬志
二次電池用不織布セパレータ
三菱製紙(株) 藤田 郁夫
【biomass】
拡大するバイオマス樹脂の生産と脱石油社会
惠谷資源循環研究所 惠谷 浩
【development】
フェイルセーフ機能を持つナノ―ミクロン階層型高分子系ハイブリッド複合材料の開発
(独)物質・材料研究機構 内藤 公喜
【トピックス:material】
ポーレックス社“ピュアーポーレックス”(純正ポーレックス)プログラム開始
【development】
白色発光単一無機ELと有機EL化合物―究極の白色発光体―
大阪市立大学 仲矢 忠雄
【連載】
羅針盤 第18回
統治モデルの創造―戦略体制と柔軟な対応―
内田 盛也
新シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第1回
産業を創出する光触媒
(財)神奈川科学技術アカデミー、東京理科大学 藤嶋 昭、中田 一弥、落合 剛
成形加工レオロジー・シリーズ[第II弾]
ポリマーブレンド・アロイの成型加工性(28)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
材料・資源・環境ファイル No.8
釣り用具と環境
宮入 裕夫
interview
白金に代わる触媒材料の開発と電極構造の工夫・改善で燃料電池の課題解決をめざす
信州大学 繊維学部 材料化学工学課程 准教授 博士(工学) 福長 博氏
談話室
痛みを分かち立ち上がろう
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
テラヘルツ技術の研究開発動向と将来予測
(株)シーエムシー出版 西出 寿士
Q&A 材料相談室
PPの銅害防止とは
コラム・にんげん生態考
ジジ・ババの新市場は夢と危険が紙一重!
サロンプランナー 吉沢 イサオ
告知板
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
FINALS
【特集】高機能化する先端不織布の技術動向―拡がる新たな用途
[解説]
高機能化する不織布を取り巻く最新技術
元京都女子大学 矢井田 修
エレクトロスピニング法による高機能ナノファイバー不織布の現状
滋賀県立大学 山下 義裕
不織布の高機能化を支える接着(結合)の技術動向
日本バイリーン(株) 具志 敦史
ポリ乳酸繊維・不織布の基本特性と最新技術・市場開発動向
京都工芸繊維大学 望月 政嗣
各社の事例
機能不織布「プレシゼTM」
旭化成せんい(株) 吉田 実
複合高性能不織布
王子キノクロス(株) 名倉 敏和
不織布複合材料の加工と製品例
チカミミルテック(株) 金堂 和也
フィルタ用スパンボンド不織布
東洋紡績(株) 稲富 伸一郎
導電性不織布
日本バイリーン(株) 竹内 政実
炭素繊維不織布を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料の開発
平松産業(株) 北野 高広、信州大学 沖野 不二雄
ナノファイバー複合不織布
廣瀬製紙(株) 岸本 吉則
セルロース100%不織布(太閤TCF)
フタムラ化学(株) 長尾 良民
スパンボンド不織布「スプリトップR」の展開
前田工繊(株) 福嶋 旬志
二次電池用不織布セパレータ
三菱製紙(株) 藤田 郁夫
【biomass】
拡大するバイオマス樹脂の生産と脱石油社会
惠谷資源循環研究所 惠谷 浩
【development】
フェイルセーフ機能を持つナノ―ミクロン階層型高分子系ハイブリッド複合材料の開発
(独)物質・材料研究機構 内藤 公喜
【トピックス:material】
ポーレックス社“ピュアーポーレックス”(純正ポーレックス)プログラム開始
【development】
白色発光単一無機ELと有機EL化合物―究極の白色発光体―
大阪市立大学 仲矢 忠雄
【連載】
羅針盤 第18回
統治モデルの創造―戦略体制と柔軟な対応―
内田 盛也
新シリーズ 技術と産業を創出するKASTの研究成果 第1回
産業を創出する光触媒
(財)神奈川科学技術アカデミー、東京理科大学 藤嶋 昭、中田 一弥、落合 剛
成形加工レオロジー・シリーズ[第II弾]
ポリマーブレンド・アロイの成型加工性(28)
藤山ポリマーリサーチ 藤山 光美
材料・資源・環境ファイル No.8
釣り用具と環境
宮入 裕夫
interview
白金に代わる触媒材料の開発と電極構造の工夫・改善で燃料電池の課題解決をめざす
信州大学 繊維学部 材料化学工学課程 准教授 博士(工学) 福長 博氏
談話室
痛みを分かち立ち上がろう
室蘭工業大学 町田 輝史
BUSINESS
テラヘルツ技術の研究開発動向と将来予測
(株)シーエムシー出版 西出 寿士
Q&A 材料相談室
PPの銅害防止とは
コラム・にんげん生態考
ジジ・ババの新市場は夢と危険が紙一重!
サロンプランナー 吉沢 イサオ
告知板
NEWS(Materials & Technology)
本の紹介
FINALS
特集
- [解説]
- 高機能化する不織布を取り巻く最新技術
元京都女子大学 矢井田 修
エレクトロスピニング法による高機能ナノファイバー不織布の現状
滋賀県立大学 山下 義裕
不織布の高機能化を支える接着(結合)の技術動向
日本バイリーン(株) 具志 敦史
ポリ乳酸繊維・不織布の基本特性と最新技術・市場開発動向
京都工芸繊維大学 望月 政嗣
- 各社の事例
- 機能不織布「プレシゼTM」
旭化成せんい(株) 吉田 実
複合高性能不織布
王子キノクロス(株) 名倉 敏和
不織布複合材料の加工と製品例
チカミミルテック(株) 金堂 和也
フィルタ用スパンボンド不織布
東洋紡績(株) 稲富 伸一郎
導電性不織布
日本バイリーン(株) 竹内 政実
炭素繊維不織布を用いたリチウムイオン二次電池用負極材料の開発
平松産業(株) 北野 高広、信州大学 沖野 不二雄
ナノファイバー複合不織布
廣瀬製紙(株) 岸本 吉則
セルロース100%不織布(太閤TCF)
フタムラ化学(株) 長尾 良民
スパンボンド不織布「スプリトップR」の展開
前田工繊(株) 福嶋 旬志
二次電池用不織布セパレータ
三菱製紙(株) 藤田 郁夫
連載・レポート・主要記事
- 【biomass】
- 拡大するバイオマス樹脂の生産と脱石油社会
惠谷資源循環研究所 惠谷 浩
- 【development】
- フェイルセーフ機能を持つナノ―ミクロン階層型高分子系ハイブリッド複合材料の開発
(独)物質・材料研究機構 内藤 公喜
- 【トピックス:material】
- ポーレックス社“ピュアーポーレックス”(純正ポーレックス)プログラム開始
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。