プレス技術 2011年6月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
再確認 材料費を低減する定石
プレス品の原価構成において材料費の占める割合は40~90%と高く、原価低減を進めるためには材料歩留りの向上が最優先課題と言えます。最近では、高張力鋼板やばね性の高い高機能材など一般鋼板に比べて高価な材料の使用機会が増え、材料費低減の取り組みはメーカーの命題と言っても過言ではありません。特集では工程設計・金型製作・製造の各段階ごとに材料費低減手法の現況と効果的な取り組み方法を確認します。さらに、新材料や新工法、装置やツールの活用で歩留りを向上する選択肢なども紹介。加工メーカーによる実践例をベースに材料費低減のための勘どころを明らかにします。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
プレス技術2011年6月号 Vol.49 No.6 定価1,380円(税込)
特集
再確認
材料費を低減する定石
〈総論〉
材料費低減対策は徹底できているか?
吉田技術士研究所 吉田弘美
〈解説〉
表面処理材・先めっき材の活用による材料費削減
(株)最上インクス 藤島誠一
屋台設計による材料歩留り最適化
(株)深井製作所 須永 行
ビード、リブ、カール曲げの応用と材料薄板化
小松技術士事務所 小松 勇
厚板材の増肉工法と製品コスト低減
(株)サイベックコーポレーション 田中謙一
材料費低減に寄与する多数個取りの鉄則
微細加工研究所 伊藤國吉
高精度、高操作性の材料レイアウトツールを利用した材料歩留り効率化
FTI社 塩田俊己
(株)トヨタケーラム 堀田宗宏
材料費低減に向けたCAEの活用
オートフォームジャパン(株) 瀧澤 堅
工法・材料取り方法の改善による歩留り向上対策
永島義一
材料費低減のための効果的な金型メンテナンスのあり方
日本航空電子工業(株) 西野利行
【主要記事】
中小企業だからこそ取り組むITを使った技術・技能伝承
(株)日本ティーキャム 山内三四郎
考察 新たな一歩を踏み出す方向
ありたい工場環境の絵を描くために
森田 勝
【INTERVIEW】
現場との信頼に基づき
「不可能を可能にする」モノづくりに挑戦
(株)JKB 代表取締役社長 平井圭一郎氏
【人材育成レポート】
産学連携でファインブランキングの人材育成を強化
理論・実地の双方から技術の基礎を学ぶ
編集部
【EXHIBITION Report】
精密微細加工の可能性を拡げるレーザー加工の最新技術
【連載】
プレス設計における3次元型構造シミュレーションの提案 3
型構造シミュレーションのプレス不具合発見能力
(株)ナノソフト 大町勝一郎
なるほど薄鋼板 基礎講座 10
Step17 絞り・張出し加工と薄鋼板
阿部英夫
本気で!JAPANモノづくり戦略 77
原点に戻れ!ニッポンのモノづくり
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
極める!プレス作業安全化 25
◇プレス作業場管理の「見える化」
◇プレス後面安全対策例
(有)テクノツー 磯野信雄
アイデアおもしろ発想法 97
チェックリスト法でアイデアを生む
(社)発明学会 平井 工
idle stage
地震と津波
数巧社 笹野幹夫
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
Book Review
特許情報
新製品紹介
Back Number
総目次(2011年1月号~6月号)
次号予告
特集
再確認
材料費を低減する定石
〈総論〉
材料費低減対策は徹底できているか?
吉田技術士研究所 吉田弘美
〈解説〉
表面処理材・先めっき材の活用による材料費削減
(株)最上インクス 藤島誠一
屋台設計による材料歩留り最適化
(株)深井製作所 須永 行
ビード、リブ、カール曲げの応用と材料薄板化
小松技術士事務所 小松 勇
厚板材の増肉工法と製品コスト低減
(株)サイベックコーポレーション 田中謙一
材料費低減に寄与する多数個取りの鉄則
微細加工研究所 伊藤國吉
高精度、高操作性の材料レイアウトツールを利用した材料歩留り効率化
FTI社 塩田俊己
(株)トヨタケーラム 堀田宗宏
材料費低減に向けたCAEの活用
オートフォームジャパン(株) 瀧澤 堅
工法・材料取り方法の改善による歩留り向上対策
永島義一
材料費低減のための効果的な金型メンテナンスのあり方
日本航空電子工業(株) 西野利行
【主要記事】
中小企業だからこそ取り組むITを使った技術・技能伝承
(株)日本ティーキャム 山内三四郎
考察 新たな一歩を踏み出す方向
ありたい工場環境の絵を描くために
森田 勝
【INTERVIEW】
現場との信頼に基づき
「不可能を可能にする」モノづくりに挑戦
(株)JKB 代表取締役社長 平井圭一郎氏
【人材育成レポート】
産学連携でファインブランキングの人材育成を強化
理論・実地の双方から技術の基礎を学ぶ
編集部
【EXHIBITION Report】
精密微細加工の可能性を拡げるレーザー加工の最新技術
【連載】
プレス設計における3次元型構造シミュレーションの提案 3
型構造シミュレーションのプレス不具合発見能力
(株)ナノソフト 大町勝一郎
なるほど薄鋼板 基礎講座 10
Step17 絞り・張出し加工と薄鋼板
阿部英夫
本気で!JAPANモノづくり戦略 77
原点に戻れ!ニッポンのモノづくり
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
極める!プレス作業安全化 25
◇プレス作業場管理の「見える化」
◇プレス後面安全対策例
(有)テクノツー 磯野信雄
アイデアおもしろ発想法 97
チェックリスト法でアイデアを生む
(社)発明学会 平井 工
idle stage
地震と津波
数巧社 笹野幹夫
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
Book Review
特許情報
新製品紹介
Back Number
総目次(2011年1月号~6月号)
次号予告
特集
- 〈総論〉材料費低減対策は徹底できているか?
- 吉田技術士研究所 吉田弘美
- 〈解説1〉表面処理材・先めっき材の活用による材料費削減
- (株)最上インクス 藤島誠一
- 〈解説2〉屋台設計による材料歩留り最適化
- (株)深井製作所 須永 行
- 〈解説3〉ビード、リブ、カール曲げの応用と材料薄板化
- 小松技術士事務所 小松 勇
- 〈解説4〉厚板材の増肉工法と製品コスト低減
- (株)サイベックコーポレーション 田中謙一
- 〈解説5〉材料費低減に寄与する多数個取りの鉄則
- 微細加工研究所 伊藤國吉
- 〈解説6〉高精度、高操作性の材料レイアウトツールを利用した材料歩留り効率化
- FTI社 塩田俊己、(株)トヨタケーラム 堀田宗宏
- 〈解説7〉材料費低減に向けたCAEの活用
- オートフォームジャパン(株) 瀧澤 堅
連載・レポート・主要記事
- INTERVIEW〉(株)JKB 代表取締役社長 平井圭一郎氏
- 現場との信頼に基づき
「不可能を可能にする」モノづくりに挑戦
- 〈主要記事〉中小企業だからこそ取り組むITを使った技術・技能伝承
- (株)日本ティーキャム 山内三四郎
- 〈人材育成レポート〉産学連携でファインブランキングの人材育成を強化
- 理論・実地の双方から技術の基礎を学ぶ ~編集部
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。