プレス技術 2011年5月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
材料特性から考える絞り加工の基本
絞り加工はほかの工法に比べて、材料の特性によってしわや割れなどの不具合が異なる加工法です。また、その材料特性によって金型製作や潤滑方式、加工に対する条件も異なります。したがって、材料の特性をあらかじめ理解しておけば発生し得る不具合を事前に予測し、トラブル対策を講じることが可能です。特集では、鋼板・アルミ・ステンレス・ハイテン材・チタンの材料特性や成形性の特徴などを理解した上で、金型設計・製作、潤滑、成形条件などの要素別に絞り加工の基本事項を解説。また、異種材料で同形状を加工した場合の成形性を比較する加工事例もあわせて紹介します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
プレス技術2011年5月号 Vol.49 No.5 定価1,380円(税込)
【特集】
材料特性から考える
絞り加工の基本
〈総論〉
生産現場で材料特性を理解して成形加工を見よう
高度職業能力開発促進センター 小渡邦昭
〈基本解説〉
1.材料特性
●鋼板~熱間圧延鋼板(熱延鋼板)/冷間圧延鋼板(冷延鋼板)
●アルミ・アルミ合金~材料の特性・性質/成形特性/材料特性による不具合、欠点
●ステンレス~ステンレス材の特性/ほかのプレス加工材料との比較/ステンレス材の絞り成形時のポイント
●ハイテン材~高張力鋼の強化機構/高張力鋼板の種類と用途/高張力鋼板の成形
●チタン~純チタン板の成形性/材料特性による問題/純チタン板深絞り製品の用途
2.金型設計・製作
●鋼板~材料グレードと絞り性/板材の異方性による山・谷の発生/深絞りに伴う板厚変化と金型設計・製作上の留意点
●アルミ・アルミ合金~冷間圧延鋼板用金型との相違と注意事項/金型構造全般/各加工工程での注意
●ステンレス~ステンレス材の絞り金型/金型構造上の留意点/材料から工具を守る
●ハイテン材~加工力対策/偏心荷重対策/しわ押え/かじり対策
●チタン~深絞り加工における金型材質/深絞り工程設定/深絞り加工事例/ステンレス鋼板との比較
3.潤滑
●鋼板~潤滑油はなぜ必要か/絞り加工の潤滑のポイント/冷間圧延鋼板の潤滑面から見た特徴/冷間圧延鋼板の潤滑のポイント
●アルミ・アルミ合金~アルミニウム板の潤滑面から見た特徴/アルミニウム板の絞り加工/プレコートによる潤滑
●ステンレス~ステンレス鋼板の潤滑面から見た特徴/ステンレス鋼板の絞り加工/ダイヤモンド膜の金型への適用
●ハイテン材~ハイテン材の潤滑面から見た特徴/ハイテン材の成形における潤滑のポイント/ハイテン材の潤滑の実際
●チタン~チタン板の潤滑面から見た特徴/チタン板の絞り加工/チタン板の酸化膜の増加による焼付きの防止/難加工材マグネシウム板の絞り加工
4.成形条件
●鋼板~板材の引張強さとプレス機械能力、ダイクッション能力/ショックライン対策/鋼板の表面仕上げと潤滑油適用/しごき加工時の潤滑油適用/張出し主体の加工時
の潤滑対策
●アルミ・アルミ合金~材料の成形上の特徴/絞り加工における機械的性質と成形性
●ステンレス~ステンレス材の絞り設定/絞り設定上の留意点/ほかの材料との相違点
●ハイテン材~形状加工/スプリングバック対策
●チタン~陽極酸化皮膜と大気酸化皮膜の効果/カラー純チタン板の適用/窒化皮膜処理の効果/アルミ青銅ダイスの効果/各種潤滑剤の比較
理化学研究所 林 央、山梨大学大学院 吉原正一郎、(株)ゼロム 山口明彦、
(株)野口製作所 村尾卓児、清水 明、木津吉弘、丹治文孝、職業能力開発総合大学校 村上智広、
吉田技術研究所 吉田弘美、山口設計事務所 山口文雄、洋平太III 片岡征二
〈加工事例〉
冷間圧延鋼板およびステンレス鋼板によるパイプ加工
ミヤマ精工(株) 吉原勝男
【主要記事】
高強度鋼板の成形性とスプリングバック予測
ステンレス材(SUS304)・TRIP鋼・TWIP鋼などについて
オートフォームジャパン(株) 李 仁澤、瀧澤 堅
【INTERVIEW】
日本で、アジアでフィーリングが問われる
精密プレス部品を展開
山元(株) 専務取締役 山元 証氏
【詳報】
(株)田名部製作所「シューター」が厚生労働大臣賞を受賞
アマダスクールが「第23回優秀板金製品技能フェア」開催
【EXHIBITION Report】
試作分野の技術開拓で量産に替わる市場創出に期待
【FOCUS】
実用化を目指すチタンクラッドマグネシウム合金板(TCM板)
【連載】
プレス設計における3次元型構造シミュレーションの提案 2
金型設計からシミュレーションへのダイレクトな展開方法
(株)ナノソフト 大町勝一郎
なるほど薄鋼板 基礎講座 9
Step16 曲げ加工と薄鋼板
阿部英夫
本気で!JAPANモノづくり戦略 76
頑張ろう!ニッポンのモノづくり
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
元気なプレス加工メーカーの“逸品”成形事例集 21
岸本工業(株)
高度な熟練技能とCAD/CAM技術の融合で
複雑形状でもオール順送加工で応える
極める!プレス作業安全化 24
◇手引き式安全装置の使い方
◇プレス作業管理の「見える化」
(有)テクノツー 磯野信雄
アイデアおもしろ発想法 96
小さな“不”を発明に結びつける
(社)発明学会 平井 工
idle stage
惑星探査
数巧社 笹野幹夫
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
Book Review
特許情報
新製品紹介
Back Number
次号予告
【特集】
材料特性から考える
絞り加工の基本
〈総論〉
生産現場で材料特性を理解して成形加工を見よう
高度職業能力開発促進センター 小渡邦昭
〈基本解説〉
1.材料特性
●鋼板~熱間圧延鋼板(熱延鋼板)/冷間圧延鋼板(冷延鋼板)
●アルミ・アルミ合金~材料の特性・性質/成形特性/材料特性による不具合、欠点
●ステンレス~ステンレス材の特性/ほかのプレス加工材料との比較/ステンレス材の絞り成形時のポイント
●ハイテン材~高張力鋼の強化機構/高張力鋼板の種類と用途/高張力鋼板の成形
●チタン~純チタン板の成形性/材料特性による問題/純チタン板深絞り製品の用途
2.金型設計・製作
●鋼板~材料グレードと絞り性/板材の異方性による山・谷の発生/深絞りに伴う板厚変化と金型設計・製作上の留意点
●アルミ・アルミ合金~冷間圧延鋼板用金型との相違と注意事項/金型構造全般/各加工工程での注意
●ステンレス~ステンレス材の絞り金型/金型構造上の留意点/材料から工具を守る
●ハイテン材~加工力対策/偏心荷重対策/しわ押え/かじり対策
●チタン~深絞り加工における金型材質/深絞り工程設定/深絞り加工事例/ステンレス鋼板との比較
3.潤滑
●鋼板~潤滑油はなぜ必要か/絞り加工の潤滑のポイント/冷間圧延鋼板の潤滑面から見た特徴/冷間圧延鋼板の潤滑のポイント
●アルミ・アルミ合金~アルミニウム板の潤滑面から見た特徴/アルミニウム板の絞り加工/プレコートによる潤滑
●ステンレス~ステンレス鋼板の潤滑面から見た特徴/ステンレス鋼板の絞り加工/ダイヤモンド膜の金型への適用
●ハイテン材~ハイテン材の潤滑面から見た特徴/ハイテン材の成形における潤滑のポイント/ハイテン材の潤滑の実際
●チタン~チタン板の潤滑面から見た特徴/チタン板の絞り加工/チタン板の酸化膜の増加による焼付きの防止/難加工材マグネシウム板の絞り加工
4.成形条件
●鋼板~板材の引張強さとプレス機械能力、ダイクッション能力/ショックライン対策/鋼板の表面仕上げと潤滑油適用/しごき加工時の潤滑油適用/張出し主体の加工時
の潤滑対策
●アルミ・アルミ合金~材料の成形上の特徴/絞り加工における機械的性質と成形性
●ステンレス~ステンレス材の絞り設定/絞り設定上の留意点/ほかの材料との相違点
●ハイテン材~形状加工/スプリングバック対策
●チタン~陽極酸化皮膜と大気酸化皮膜の効果/カラー純チタン板の適用/窒化皮膜処理の効果/アルミ青銅ダイスの効果/各種潤滑剤の比較
理化学研究所 林 央、山梨大学大学院 吉原正一郎、(株)ゼロム 山口明彦、
(株)野口製作所 村尾卓児、清水 明、木津吉弘、丹治文孝、職業能力開発総合大学校 村上智広、
吉田技術研究所 吉田弘美、山口設計事務所 山口文雄、洋平太III 片岡征二
〈加工事例〉
冷間圧延鋼板およびステンレス鋼板によるパイプ加工
ミヤマ精工(株) 吉原勝男
【主要記事】
高強度鋼板の成形性とスプリングバック予測
ステンレス材(SUS304)・TRIP鋼・TWIP鋼などについて
オートフォームジャパン(株) 李 仁澤、瀧澤 堅
【INTERVIEW】
日本で、アジアでフィーリングが問われる
精密プレス部品を展開
山元(株) 専務取締役 山元 証氏
【詳報】
(株)田名部製作所「シューター」が厚生労働大臣賞を受賞
アマダスクールが「第23回優秀板金製品技能フェア」開催
【EXHIBITION Report】
試作分野の技術開拓で量産に替わる市場創出に期待
【FOCUS】
実用化を目指すチタンクラッドマグネシウム合金板(TCM板)
【連載】
プレス設計における3次元型構造シミュレーションの提案 2
金型設計からシミュレーションへのダイレクトな展開方法
(株)ナノソフト 大町勝一郎
なるほど薄鋼板 基礎講座 9
Step16 曲げ加工と薄鋼板
阿部英夫
本気で!JAPANモノづくり戦略 76
頑張ろう!ニッポンのモノづくり
日本工業大学専門職大学院 横田悦二郎
元気なプレス加工メーカーの“逸品”成形事例集 21
岸本工業(株)
高度な熟練技能とCAD/CAM技術の融合で
複雑形状でもオール順送加工で応える
極める!プレス作業安全化 24
◇手引き式安全装置の使い方
◇プレス作業管理の「見える化」
(有)テクノツー 磯野信雄
アイデアおもしろ発想法 96
小さな“不”を発明に結びつける
(社)発明学会 平井 工
idle stage
惑星探査
数巧社 笹野幹夫
PRESS NEWS
INFORMATION DIARY
Book Review
特許情報
新製品紹介
Back Number
次号予告
特集
- 〈総論〉生産現場で材料特性を理解して成形加工を見よう
- 高度職業能力開発促進センター 小渡邦昭
- 〈基本解説1〉材料特性
- ●鋼板~熱間圧延鋼板(熱延鋼板)/冷間圧延鋼板(冷延鋼板)、●アルミ・アルミ合金~材料の特性・性質/成形特性/材料特性による不具合、欠点、●ステンレス~ステンレス材の特性/ほかのプレス加工材料との比較/ステンレス材の絞り成形時のポイント、●ハイテン材~高張力鋼の強化機構/高張力鋼板の種類と用途/高張力鋼板の成形、●チタン~純チタン板の成形性/材料特性による問題/純チタン板深絞り製品の用途
- 〈基本解説2〉金型設計・製作
- ●鋼板~材料グレードと絞り性/板材の異方性による山・谷の発生/深絞りに伴う板厚変化と金型設計・製作上の留意点、●アルミ・アルミ合金~冷間圧延鋼板用金型との相違と注意事項/金型構造全般/各加工工程での注意、●ステンレス~ステンレス材の絞り金型/金型構造上の留意点/材料から工具を守る、●ハイテン材~加工力対策/偏心荷重対策/しわ押え/かじり対策、●チタン~深絞り加工における金型材質/深絞り工程設定/深絞り加工事例/ステンレス鋼板との比較
- 〈基本解説3〉潤滑
- ●鋼板~潤滑油はなぜ必要か/絞り加工の潤滑のポイント/冷間圧延鋼板の潤滑面から見た特徴/冷間圧延鋼板の潤滑のポイント、●アルミ・アルミ合金~アルミニウム板の潤滑面から見た特徴/アルミニウム板の絞り加工/プレコートによる潤滑、●ステンレス~ステンレス鋼板の潤滑面から見た特徴/ステンレス鋼板の絞り加工/ダイヤモンド膜の金型への適用、●ハイテン材~ハイテン材の潤滑面から見た特徴/ハイテン材の成形における潤滑のポイント/ハイテン材の潤滑の実際、●チタン~チタン板の潤滑面から見た特徴/チタン板の絞り加工/チタン板の酸化膜の増加による焼付きの防止/難加工材マグネシウム板の絞り加工
- 〈基本解説4〉成形条件
- ●鋼板~板材の引張強さとプレス機械能力、ダイクッション能力/ショックライン対策/鋼板の表面仕上げと潤滑油適用/しごき加工時の潤滑油適用/張出し主体の加工時の潤滑対策、●アルミ・アルミ合金~材料の成形上の特徴/絞り加工における機械的性質と成形性、●ステンレス~ステンレス材の絞り設定/絞り設定上の留意点/ほかの材料との相違点、●ハイテン材~形状加工/スプリングバック対策、●チタン~陽極酸化皮膜と大気酸化皮膜の効果/カラー純チタン板の適用/窒化皮膜処理の効果/アルミ青銅ダイスの効果/各種潤滑剤の比較
- 〈基本解説執筆者〉
- 理化学研究所 林 央、山梨大学大学院 吉原正一郎、㈱ゼロム 山口明彦、㈱野口製作所 村尾卓児、 清水 明、木津吉弘、丹治文孝、職業能力開発総合大学校 村上智広、吉田技術研究所 吉田弘美、山口 設計事務所 山口文雄、洋平太III 片岡征二
- 〈加工事例〉冷間圧延鋼板およびステンレス鋼板によるパイプ加工
- ミヤマ精工(株) 吉原勝男
連載・レポート・主要記事
- 〈主要記事〉高強度鋼板の成形性とスプリングバック予測
- ステンレス材(SUS304)・TRIP鋼・TWIP鋼などについて
オートフォームジャパン(株) 李 仁澤、瀧澤 堅
- 元気なプレス加工メーカーの“逸品”成形事例集~岸本工業(株)
- 高度な熟練技能とCAD/CAM技術の融合で
複雑形状でもオール順送加工で応える
- 〈INTERVIEW〉山元(株) 専務取締役 山元 証氏
- 日本で、アジアでフィーリングが問われる
精密プレス部品を展開
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。