機械設計 2010年11月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
加工・メンテナンスを意識した設計ノウハウ&事例集
機械設計では,機械の構造や性能,安全性だけでなく生産性・メンテナンスのしやすさなど後工程の作業性も考慮することも重要な項目の1 つとして挙げられる。後工程への配慮不足は,製造コスト上昇に直結する部分であるだけに,正しい知識を身につける必要がある。
特集では,新人・若手設計者でも理解できるよう機械加工の基本要素からメンテナンス・リサイクル,海外生産する場合に必要な設計のポイントを解説する。合わせて,具体的な部品形状・レイアウトや寸法指示の仕方などに関する改善事例を示し,指針となる設計の勘どころを紹介する。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2010年11月号 第54巻 第11号 定価1,380円(税込)
2010Vol.54 No.11
【特集】 加工・メンテナンスを意識した設計ノウハウ&事例集
総論 製品ライフサイクルを意識した設計のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 加工法に適した部品形状と設計の留意点
伊藤英樹技術士事務所 伊藤 英樹
解説2 機械設計者からみた海外製造時の留意点
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説3 リサイクル・メンテナンスしやすい設計とは
日本能率協会 中村 茂弘
事例編
■加工 1.良好な板金曲げを行い、材料負荷を軽減する/2.裏座ぐり工具を使用しない加工/3.研削作業を考慮したプレートの形状改善/4.組立性を考慮したノックピン穴の加工/5.装置の据付の段取り換え時間を短縮する
■海外生産 1.海外生産におけるJIS標準部品 適用時の注意/2.スプリングピンの変形によるトラブル防止/3.海外メンテナンスを配慮した規格の対応/4.海外生産における副材料への配慮
■組立・リサイクル 1.工具・ねじの共通化/2.部品共通化/3.加工形状の変更による組立性の向上/4.プレートの組立てを容易にする/5.ねじのファスナー化と共通部品化によるリサイクル性とメンテナンス性向上
■メンテナンス 1.動力・伝導部分の引出し式化によるメンテナンス作業の改善/2.メンテナンスを考慮したスライドカバー/3.部品の集中配置によるメンテナンス性向上/4.バックラッシ調整のしやすい機構/5.ボルトへの負荷の集中に配慮する
【短期集中連載】
低コスト化に挑む 設計サバイバル術 最終回
実践編(2)—II 各種の加工法における設計サバイバル術
國井技術士設計事務所 國井 良昌
【解説記事】
知られざる歴史を検証
特許公報でたどるベアリングの出現(1) ころがり軸受編
渡部 厚夫
【特別企画】
JIMTOF2010 特別誌上展
日独交流150周年 活気づくドイツ市場
モノづくりフェア2010 特別誌上展
【連載】
■再考・原価低減
コストのわかる設計者になろう!
第7回 予算をとりあえずで作成しない!
Prebecte(プリベクト) 北山 一真
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第29回
埼玉大学大学院 理工学研究科 機械システム研究室
■だから、機械はおもしろい!
第7回 心理的障壁を超える
東京大学 中尾 政之
■変わるモノづくり現場 先進事例に学ぶITツールの使い方、活かし方 第15回 しなのエレクトロニクス
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
■苦手克服!実践ゼミナール
第7回 機械力学 ステップアップ編
岩淵 正幸
■スキルアップ講座 設計力がつく実感の材料力学
第17回 段差などを有する棒状部材の変位および応力分布(1)―せん断力、曲げモーメントが負荷する場合
埼玉大学 大滝 英征
■次世代メカ設計者への道筋 ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
第6回 カー・ロボティクスの動向
東京農工大学 永井 正夫
ガイド編 その6 ロボットとマイコン制御
メカトロニクス/ロボット検定評議会
■現代ころがり軸受工学の創始者パルムグレンとその時代
第6回 鉄道車両用軸受への挑戦
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
DESIGN IDEAS
1 スプリングを使ったエスケープ
2 切り出しエスケープ
FOCUS
エムエスシーソフトウェア社長インタビュー/第17回かわさきロボット競技大会
SEKKEI FLASH
ソリッドワークス・ジャパン Solid Works2011発売/日立製作所 設計者気づき支援システム 他
NEW BOOK
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
2010Vol.54 No.11
【特集】 加工・メンテナンスを意識した設計ノウハウ&事例集
総論 製品ライフサイクルを意識した設計のポイント
海上技術安全研究所 平田 宏一
解説1 加工法に適した部品形状と設計の留意点
伊藤英樹技術士事務所 伊藤 英樹
解説2 機械設計者からみた海外製造時の留意点
ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
解説3 リサイクル・メンテナンスしやすい設計とは
日本能率協会 中村 茂弘
事例編
■加工 1.良好な板金曲げを行い、材料負荷を軽減する/2.裏座ぐり工具を使用しない加工/3.研削作業を考慮したプレートの形状改善/4.組立性を考慮したノックピン穴の加工/5.装置の据付の段取り換え時間を短縮する
■海外生産 1.海外生産におけるJIS標準部品 適用時の注意/2.スプリングピンの変形によるトラブル防止/3.海外メンテナンスを配慮した規格の対応/4.海外生産における副材料への配慮
■組立・リサイクル 1.工具・ねじの共通化/2.部品共通化/3.加工形状の変更による組立性の向上/4.プレートの組立てを容易にする/5.ねじのファスナー化と共通部品化によるリサイクル性とメンテナンス性向上
■メンテナンス 1.動力・伝導部分の引出し式化によるメンテナンス作業の改善/2.メンテナンスを考慮したスライドカバー/3.部品の集中配置によるメンテナンス性向上/4.バックラッシ調整のしやすい機構/5.ボルトへの負荷の集中に配慮する
【短期集中連載】
低コスト化に挑む 設計サバイバル術 最終回
実践編(2)—II 各種の加工法における設計サバイバル術
國井技術士設計事務所 國井 良昌
【解説記事】
知られざる歴史を検証
特許公報でたどるベアリングの出現(1) ころがり軸受編
渡部 厚夫
【特別企画】
JIMTOF2010 特別誌上展
日独交流150周年 活気づくドイツ市場
モノづくりフェア2010 特別誌上展
【連載】
■再考・原価低減
コストのわかる設計者になろう!
第7回 予算をとりあえずで作成しない!
Prebecte(プリベクト) 北山 一真
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第29回
埼玉大学大学院 理工学研究科 機械システム研究室
■だから、機械はおもしろい!
第7回 心理的障壁を超える
東京大学 中尾 政之
■変わるモノづくり現場 先進事例に学ぶITツールの使い方、活かし方 第15回 しなのエレクトロニクス
ニコラデザイン・アンド・テクノロジー 水野 操
■苦手克服!実践ゼミナール
第7回 機械力学 ステップアップ編
岩淵 正幸
■スキルアップ講座 設計力がつく実感の材料力学
第17回 段差などを有する棒状部材の変位および応力分布(1)―せん断力、曲げモーメントが負荷する場合
埼玉大学 大滝 英征
■次世代メカ設計者への道筋 ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
第6回 カー・ロボティクスの動向
東京農工大学 永井 正夫
ガイド編 その6 ロボットとマイコン制御
メカトロニクス/ロボット検定評議会
■現代ころがり軸受工学の創始者パルムグレンとその時代
第6回 鉄道車両用軸受への挑戦
海外軸受技術研究グループ 吉武 立雄
DESIGN IDEAS
1 スプリングを使ったエスケープ
2 切り出しエスケープ
FOCUS
エムエスシーソフトウェア社長インタビュー/第17回かわさきロボット競技大会
SEKKEI FLASH
ソリッドワークス・ジャパン Solid Works2011発売/日立製作所 設計者気づき支援システム 他
NEW BOOK
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 製品ライフサイクルを意識した設計のポイント
- 海上技術安全研究所 平田 宏一
- 解説1 加工法に適した部品形状と設計の留意点
- 伊藤英樹技術士事務所 伊藤 英樹
- 解説2 機械設計者からみた海外製造時の留意点
- ラブノーツ/六自由度技術士事務所 山田 学
- 解説3 リサイクル・メンテナンスしやすい設計とは
- 日本能率協会 中村 茂弘
- 事例編 ■加工
- 1.良好な板金曲げを行い、材料負荷を軽減する/2.裏座ぐり工具を使用しない加工/3.研削作業を考慮したプレートの形状改善/4.組立性を考慮したノックピン穴の加工/5.装置の据付の段取り換え時間を短縮する
- 事例編 ■海外生産
- 1.海外生産におけるJIS標準部品 適用時の注意/2.スプリングピンの変形によるトラブル防止/3.海外メンテナンスを配慮した規格の対応/4.海外生産における副材料への配慮
- 事例編 ■組立・リサイクル
- 1.工具・ねじの共通化/2.部品共通化/3.加工形状の変更による組立性の向上/4.プレートの組立てを容易にする/5.ねじのファスナー化と共通部品化によるリサイクル性とメンテナンス性向上
- 事例編 ■メンテナンス
- 1.動力・伝導部分の引出し式化によるメンテナンス作業の改善/2.メンテナンスを考慮したスライドカバー/3.部品の集中配置によるメンテナンス性向上/4.バックラッシ調整のしやすい機構/5.ボルトへの負荷の集中に配慮する
連載・レポート・主要記事
- 【短期集中連載】
- 低コスト化に挑む 設計サバイバル術 最終回
実践編(2)—II 各種の加工法における設計サバイバル術
國井技術士設計事務所 國井 良昌
- ■再考・原価低減
- コストのわかる設計者になろう!
第7回 予算をとりあえずで作成しない!
Prebecte(プリベクト) 北山 一真
- ■次世代メカ設計者への道筋 ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
- 第6回 カー・ロボティクスの動向
東京農工大学 永井 正夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。