型技術 2010年8月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
RPによる金型・部品製作の最前線
金属粉末積層や樹脂粉末積層に代表されるRP技術。RP機器を用いれば3次元データから立体モデルを直接造形できることで、工程短縮などが期待され、以前から金型・部品製作への適用が検討されていましたが、品質・コスト面などの課題により、まだ日本では欧米ほどの普及には至っていないのが現実です。
ただ最近ではRP機の高機能化・低価格化、材料特性の向上がめざましく、他社との差別化を図るべくRPの活用に乗り出す金型・部品メーカーも目立ってきました。また大学・企業によるRP技術の研究も大きく進歩しています。
そこで本特集では、最近のRP技術の研究動向、最新機器の特徴、金型製作や高機能部品試作への適用で先行するユーザー事例を取り上げ、RP活用の最前線を解説します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
型技術 2010年8月号 Volume 25 No. 8 定価1,380円(税込)
【特集】 RPによる金型・部品製作の最前線
総論 積層造形技術の最新動向と期待
東京大学生産技術研究所 新野俊樹
研究事例1 アルミニウム合金による積層造形
近畿大学 京極秀樹
研究事例2 アーク放電を用いた溶融金属積層による3次元造形
東京農工大学 笹原弘之、田中敬三、上岡利人
機器事例1 米国Stratasys社製FORTUSシステムの最新活用事例
丸紅情報システムズ 上田史夫
機器事例2 粉末焼結積層造形装置「SEMplice」の高精細化研究
アスペクト 早野誠治
機器事例3 EOSINT/FORMIGAの特徴と活用動向
NTTデータエンジニアリングシステムズ 橋爪康晃
ユーザー事例1 金属光造形複合加工による新樹脂充填システムの開発
サカイ技研 葛西勝明
ユーザー事例2 金属積層造形による金型づくりの品質向上と低コスト化に挑む
-(株)ジェイエムピー-
編集部
【企業レポート】
難易度の高い型製作・成形加工にあえて挑戦-次代に通用するノウハウを地道に蓄える-
(株)ホクト精工
【Product Report】
「水質かいりょう君」によるワイヤ放電加工の速度アップ
橋本テクニカル工業 橋本直幸
【集中連載】 067
樹脂流動解析の一歩先行く使い方 1
「Autodesk Moldflow」を活用したプラスチック成形
オートデスク 八木隆行
【EXHIBITION Report】
第14回 機械要素技術展に見るプレス加工技術高度化の方向
【interview】
型技術協会 会長 トヨタ自動車(株) 常務役員 川田康夫氏
+
型技術協会 副会長
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 教授
安齋正博氏
世界をリードする最先端の型技術を
維持するために、ともに頑張りましょう
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち 26
竹田サンテック
リレーエッセイ・パンタグラフ
火を使わず煙が出ないタバコ
鈴木利治
「人材」から見た国内素形材企業の新規受注獲得と営業能力 2
「一番現場から外したくない人材」をあえて営業に回す
山本 聡
「入曽削り」が拓くMC造形の未来 最終回
微細加工による町工場のモノづくりの未来への貢献
水野 操
開発ものがたり 8
ケミカルウッドをムダなく活用
~ネット利用で知名度を上げ、新たなビジネスも生む~
森野 進
馬場教授の海外金型見て歩記 2
第2部-[ベトナム編]
貿易統計から見たベトナム金型産業
馬場敏幸
中原の火 71
倉田弘太郎
三十郎・旅日記 54 ごみ戦争
さかい三十郎
フレッシュマンのための 金型加工のイロハ 3
NCデータを作成してみよう
鎌須賀孝之
フレッシュマンに贈る 金型設計を最適にする、製品設計の基礎
13「入れ子」でつくる!
伊藤英樹
プラスチック射出成形金型設計実用図面集 7
射出成形金型の冷却水孔図面
青葉 堯
型技術協会から
第96回 型技術セミナー/第7回 型技術基礎講習会
金型の基礎知識を学べるソフトのご案内
「型技術者会議2010」が開催
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内 プラスチック自動車部品/ベテラン技術者が教える「熱処理」現場ノウハウ99選/難削
材の上手な削り方 ステンレス鋼
バックナンバー
編集後記
【特集】 RPによる金型・部品製作の最前線
総論 積層造形技術の最新動向と期待
東京大学生産技術研究所 新野俊樹
研究事例1 アルミニウム合金による積層造形
近畿大学 京極秀樹
研究事例2 アーク放電を用いた溶融金属積層による3次元造形
東京農工大学 笹原弘之、田中敬三、上岡利人
機器事例1 米国Stratasys社製FORTUSシステムの最新活用事例
丸紅情報システムズ 上田史夫
機器事例2 粉末焼結積層造形装置「SEMplice」の高精細化研究
アスペクト 早野誠治
機器事例3 EOSINT/FORMIGAの特徴と活用動向
NTTデータエンジニアリングシステムズ 橋爪康晃
ユーザー事例1 金属光造形複合加工による新樹脂充填システムの開発
サカイ技研 葛西勝明
ユーザー事例2 金属積層造形による金型づくりの品質向上と低コスト化に挑む
-(株)ジェイエムピー-
編集部
【企業レポート】
難易度の高い型製作・成形加工にあえて挑戦-次代に通用するノウハウを地道に蓄える-
(株)ホクト精工
【Product Report】
「水質かいりょう君」によるワイヤ放電加工の速度アップ
橋本テクニカル工業 橋本直幸
【集中連載】 067
樹脂流動解析の一歩先行く使い方 1
「Autodesk Moldflow」を活用したプラスチック成形
オートデスク 八木隆行
【EXHIBITION Report】
第14回 機械要素技術展に見るプレス加工技術高度化の方向
【interview】
型技術協会 会長 トヨタ自動車(株) 常務役員 川田康夫氏
+
型技術協会 副会長
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 教授
安齋正博氏
世界をリードする最先端の型技術を
維持するために、ともに頑張りましょう
【連載】
金型の未来を拓く技術者たち 26
竹田サンテック
リレーエッセイ・パンタグラフ
火を使わず煙が出ないタバコ
鈴木利治
「人材」から見た国内素形材企業の新規受注獲得と営業能力 2
「一番現場から外したくない人材」をあえて営業に回す
山本 聡
「入曽削り」が拓くMC造形の未来 最終回
微細加工による町工場のモノづくりの未来への貢献
水野 操
開発ものがたり 8
ケミカルウッドをムダなく活用
~ネット利用で知名度を上げ、新たなビジネスも生む~
森野 進
馬場教授の海外金型見て歩記 2
第2部-[ベトナム編]
貿易統計から見たベトナム金型産業
馬場敏幸
中原の火 71
倉田弘太郎
三十郎・旅日記 54 ごみ戦争
さかい三十郎
フレッシュマンのための 金型加工のイロハ 3
NCデータを作成してみよう
鎌須賀孝之
フレッシュマンに贈る 金型設計を最適にする、製品設計の基礎
13「入れ子」でつくる!
伊藤英樹
プラスチック射出成形金型設計実用図面集 7
射出成形金型の冷却水孔図面
青葉 堯
型技術協会から
第96回 型技術セミナー/第7回 型技術基礎講習会
金型の基礎知識を学べるソフトのご案内
「型技術者会議2010」が開催
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
イベント
本の案内 プラスチック自動車部品/ベテラン技術者が教える「熱処理」現場ノウハウ99選/難削
材の上手な削り方 ステンレス鋼
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論 積層造形技術の最新動向と期待
- 東京大学生産技術研究所 新野俊樹
- 研究事例1 アルミニウム合金による積層造形
- 近畿大学 京極秀樹
- 研究事例2 アーク放電を用いた溶融金属積層による3次元造形
- 東京農工大学 笹原弘之、田中敬三、上岡利人
- 機器事例1 米国Stratasys社製FORTUSシステムの最新活用事例
- 丸紅情報システムズ 上田史夫
- 機器事例2 粉末焼結積層造形装置「SEMplice」の高精細化研究
- アスペクト 早野誠治
- 機器事例3 EOSINT/FORMIGAの特徴と活用動向
- NTTデータエンジニアリングシステムズ 橋爪康晃
- ユーザー事例1 金属光造形複合加工による新樹脂充填システムの開発
- サカイ技研 葛西勝明
- 金属積層造形による金型づくりの品質向上と低コスト化に挑む
- -(株)ジェイエムピー-
編集部
連載・レポート・主要記事
- 【interview】
- 型技術協会 会長 トヨタ自動車(株) 常務役員 川田康夫氏
+
型技術協会 副会長
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 教授
安齋正博氏
世界をリードする最先端の型技術を
維持するために、ともに頑張りましょう
- 【企業レポート】
- 難易度の高い型製作・成形加工にあえて挑戦-次代に通用するノウハウを地道に蓄える-
(株)ホクト精工
- 【集中連載】
- 樹脂流動解析の一歩先行く使い方 1
「Autodesk Moldflow」を活用したプラスチック成形
オートデスク 八木隆行
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。