工場管理 2010年2月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
リスク管理能力を高める!工場防衛徹底ガイド
地震、火災、水害・・・。わたしたちの日常生活と同じように、工場にはさまざまなリスクが潜む。しかし、日常業務や改善活動などに追われてリスク対応策を講じているどころではない、というのが現状ではないだろうか。コスト面での制約が厳しくなっていることもそうした事態を助長させている。しかし、一度被害を受けると復旧までに時間やコストが膨大にかかり、操業停止などの最悪の事態を引き起こしかねない。企業力を高めることはリスク管理能力を高めていくことにもつながるのだ。
ではどうすればよいか。そこでまず、生産現場や工場全体そして企業が置かれている状況を各現場で、経営トップや社員自らが把握することだ。そこで特集では、工場の正常な操業の妨げとなるリスクをハード面とソフト面の双方から洗い出し、それぞれ事前・事後対策を紹介する。また、中小企業がリスク対策を進める際のポイントの解説や、リスク対策を積極的に取り組んでいる企業の現場レポートも掲載。リスク対策を徹底的に講じ、企業力強化を実現しよう。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工場管理 2010年 2月号 VOL56 No2 定価1380円(税込)
【特集】 リスク管理能力を高める!工場防衛徹底ガイド
〈解説〉中小企業こそ、事業継続・危機管理対策を
特定非営利活動法人事業継続推進機構・危機管理対策機構 細坪信二
〈インタビュー〉
現場中心の実践的な防災・危機管理を
~防災システム研究所所長 山村武彦氏に聞く~
〈GUIDE〉リスク対策の勘どころ
・ハード対策編
鈴木宣二・庄司正樹・平野高史・宮野正克
1:生産設備の対策 PART1
2:生産設備の対策 PART2
3:原材料・資材および薬品類の管理方法
4:非常電源の確保
5:工具の管理方法
6:床や壁・屋根などの強化策
7:配管などを破壊から守るには
8:塗料などの液体管理方法
・ソフト対策編
細坪信二
1:災害時の組織体制
2:従業員の安否確認方法と体制づくり
3:従業員のリスク意識向上策(教育内容、指導方法など)
4:継続する方法
5:関連会社などとの連携体制
6:周辺地域や行政との連携体制
7:物流の代替手段、連携方法
〈事例紹介〉キーワードは"安定操業" 一歩先をいく工場づくり
【事例1】 "顧客に信頼される企業"を目指しリスク対応プロジェクトが始動
~精密機械の代替可能性と事業のプライオリティを検討~
昭和精工
【事例2】 最悪の事態でも生産が中断しないように
~近隣の同業他社よ補完し合える提携関係~
大協製作所
【事例3】 いかなる状況でもコンピュータシステムを停止させない
~地震対策と落雷対策を低コストで実現~
キャタピラージャパン・システムサービス
〈解説〉工場に対する落雷の脅威とその対策
エスデー防災研究所 新井慶之輔
【特別企画】
製造現場管理者のための見逃しがちな原価低減徹底!研究
日本能率協会 中村茂弘
1 先人の知恵をとにかく再活用!
2 カラクリを見破って原価を下げる
3 原価低減には規制や職制の壁も見直しが必要
4 相互技術の波及によるスピード原価改善法
5 「後工程はお客様」志向で進める原価低減
【現場発!スペシャルレポート】
ありがとうNUMMI! すべてはここから始まった!トヨタウェイin America
成沢 俊子
【ZOOM UP】
現場から静電気がなくなった!ホコリも消えた!
~TRINC製ガントリンクを採用し、高レベルの塗装に挑む川西塗装~
【VIEW】
作業解析ソフトの活用で改善能力をレベルアップ
~大工大、社会人向け教育プログラムで体験型演習~
【現場の改善チャレンジャー】
業績向上につながれば1年に1つの改善でもいい
~『KAI活動』はQC活動ではなく"QCストーリー"だ~
柿沼製作所
【連 載】
まんが de KAIZEN 221
多台持ちを実現し、活人1人を達成
天昇電気工業福島工場 歌川勝治
「改善力」ワンポイント講座 70
「間違える」という問題への「改善的・3つの対処法」
日本HR協会 東澤文二
「目で見て進める工場管理」PARTV 29
KYT(危険予知訓練)体験学習
「目で見て進める工場管理」研究グループ代表 岡田貞夫
楽しい改善講話50講 29
組立現場からなくしたいモノは?
えちぜん改善実践舎代表 越前行夫
生き残りを賭ける工場革新Q&A 38
余剰となった工場設備を新事業に発展させるのは難しいでしょうか?
千代田第一工業 鈴木達雄
工場運営の光と影 43
究極のモノづくりを追求している食品工場〈下〉
森田 勝
そのまま使えるモノづくり現場の英語コミュニケーション 7
5S
松崎久純
起こってからでは遅い! いろはでたどる現場安全への道!! ~「む」の巻~
無理しても、聞き出せ掘り出せ、危険情報
ブリヂストン 古賀良男
隠れた病巣を暴き、明快な処方箋を示す! ドクトル・ホリコンの企業経営診療録 20
サービス業に学べ!~ナイトクラブ編~
堀内智彦
こんな「会計論」が欲しかった! 製造現場のためのやさしい会計知識+カイゼンのために必見!新しい会計学 6
意思決定(2)
田中正知・柊 紫乃
メンバーをその気にさせる 現場のコーチング術 6
今の職場、自慢できない…!
葛巻直樹
仕組みを変えずにコストを語るな!~現場改善の延長では仕組みは変わらない、会社も変わらない~ 4
基準日程で生産をコントロールする!
アステックコンサルティング 岩室 宏
海外のゲンバから お!ナイスカイゼン 4
言われたこと≠言わんとしたこと
ゲンバリサーチ シュミット・ブラッド
新しいジャスト・イン・タイム生産方式 新経営方式 2
T社の新経営改革方式
付加価値経営研究所 関根憲一
News Clip
Information
New Products
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
【特集】 リスク管理能力を高める!工場防衛徹底ガイド
〈解説〉中小企業こそ、事業継続・危機管理対策を
特定非営利活動法人事業継続推進機構・危機管理対策機構 細坪信二
〈インタビュー〉
現場中心の実践的な防災・危機管理を
~防災システム研究所所長 山村武彦氏に聞く~
〈GUIDE〉リスク対策の勘どころ
・ハード対策編
鈴木宣二・庄司正樹・平野高史・宮野正克
1:生産設備の対策 PART1
2:生産設備の対策 PART2
3:原材料・資材および薬品類の管理方法
4:非常電源の確保
5:工具の管理方法
6:床や壁・屋根などの強化策
7:配管などを破壊から守るには
8:塗料などの液体管理方法
・ソフト対策編
細坪信二
1:災害時の組織体制
2:従業員の安否確認方法と体制づくり
3:従業員のリスク意識向上策(教育内容、指導方法など)
4:継続する方法
5:関連会社などとの連携体制
6:周辺地域や行政との連携体制
7:物流の代替手段、連携方法
〈事例紹介〉キーワードは"安定操業" 一歩先をいく工場づくり
【事例1】 "顧客に信頼される企業"を目指しリスク対応プロジェクトが始動
~精密機械の代替可能性と事業のプライオリティを検討~
昭和精工
【事例2】 最悪の事態でも生産が中断しないように
~近隣の同業他社よ補完し合える提携関係~
大協製作所
【事例3】 いかなる状況でもコンピュータシステムを停止させない
~地震対策と落雷対策を低コストで実現~
キャタピラージャパン・システムサービス
〈解説〉工場に対する落雷の脅威とその対策
エスデー防災研究所 新井慶之輔
【特別企画】
製造現場管理者のための見逃しがちな原価低減徹底!研究
日本能率協会 中村茂弘
1 先人の知恵をとにかく再活用!
2 カラクリを見破って原価を下げる
3 原価低減には規制や職制の壁も見直しが必要
4 相互技術の波及によるスピード原価改善法
5 「後工程はお客様」志向で進める原価低減
【現場発!スペシャルレポート】
ありがとうNUMMI! すべてはここから始まった!トヨタウェイin America
成沢 俊子
【ZOOM UP】
現場から静電気がなくなった!ホコリも消えた!
~TRINC製ガントリンクを採用し、高レベルの塗装に挑む川西塗装~
【VIEW】
作業解析ソフトの活用で改善能力をレベルアップ
~大工大、社会人向け教育プログラムで体験型演習~
【現場の改善チャレンジャー】
業績向上につながれば1年に1つの改善でもいい
~『KAI活動』はQC活動ではなく"QCストーリー"だ~
柿沼製作所
【連 載】
まんが de KAIZEN 221
多台持ちを実現し、活人1人を達成
天昇電気工業福島工場 歌川勝治
「改善力」ワンポイント講座 70
「間違える」という問題への「改善的・3つの対処法」
日本HR協会 東澤文二
「目で見て進める工場管理」PARTV 29
KYT(危険予知訓練)体験学習
「目で見て進める工場管理」研究グループ代表 岡田貞夫
楽しい改善講話50講 29
組立現場からなくしたいモノは?
えちぜん改善実践舎代表 越前行夫
生き残りを賭ける工場革新Q&A 38
余剰となった工場設備を新事業に発展させるのは難しいでしょうか?
千代田第一工業 鈴木達雄
工場運営の光と影 43
究極のモノづくりを追求している食品工場〈下〉
森田 勝
そのまま使えるモノづくり現場の英語コミュニケーション 7
5S
松崎久純
起こってからでは遅い! いろはでたどる現場安全への道!! ~「む」の巻~
無理しても、聞き出せ掘り出せ、危険情報
ブリヂストン 古賀良男
隠れた病巣を暴き、明快な処方箋を示す! ドクトル・ホリコンの企業経営診療録 20
サービス業に学べ!~ナイトクラブ編~
堀内智彦
こんな「会計論」が欲しかった! 製造現場のためのやさしい会計知識+カイゼンのために必見!新しい会計学 6
意思決定(2)
田中正知・柊 紫乃
メンバーをその気にさせる 現場のコーチング術 6
今の職場、自慢できない…!
葛巻直樹
仕組みを変えずにコストを語るな!~現場改善の延長では仕組みは変わらない、会社も変わらない~ 4
基準日程で生産をコントロールする!
アステックコンサルティング 岩室 宏
海外のゲンバから お!ナイスカイゼン 4
言われたこと≠言わんとしたこと
ゲンバリサーチ シュミット・ブラッド
新しいジャスト・イン・タイム生産方式 新経営方式 2
T社の新経営改革方式
付加価値経営研究所 関根憲一
News Clip
Information
New Products
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 〈解説〉中小企業こそ、事業継続・危機管理対策を
- 特定非営利活動法人事業継続推進機構・危機管理対策機構 細坪信二
- 〈インタビュー〉現場中心の実践的な防災・危機管理を
- ~防災システム研究所所長 山村武彦氏に聞く~
- 〈GUIDE〉リスク対策の勘どころ
- ・ハード対策編
鈴木宣二・庄司正樹・平野高史・宮野正克
1:生産設備の対策 PART1
2:生産設備の対策 PART2
3:原材料・資材および薬品類の管理方法
4:非常電源の確保
5:工具の管理方法
6:床や壁・屋根などの強化策
7:配管などを破壊から守るには
8:塗料などの液体管理方法
・ソフト対策編
細坪信二
1:災害時の組織体制
2:従業員の安否確認方法と体制づくり
3:従業員のリスク意識向上策(教育内容、指導方法など)
4:継続する方法
5:関連会社などとの連携体制
6:周辺地域や行政との連携体制
7:物流の代替手段、連携方法
- 〈事例紹介〉キーワードは"安定操業" 一歩先をいく工場づくり
- 事例1 "顧客に信頼される企業"を目指しリスク対応プロジェクトが始動
~精密機械の代替可能性と事業のプライオリティを検討~
昭和精工
- 〈事例紹介〉キーワードは"安定操業" 一歩先をいく工場づくり
- 事例2 最悪の事態でも生産が中断しないように
~近隣の同業他社よ補完し合える提携関係~
大協製作所
- 〈事例紹介〉キーワードは"安定操業" 一歩先をいく工場づくり
- 事例3 いかなる状況でもコンピュータシステムを停止させない
~地震対策と落雷対策を低コストで実現~
キャタピラージャパン・システムサービス
- 〈解説〉工場に対する落雷の脅威とその対策
- エスデー防災研究所 新井慶之輔
連載・レポート・主要記事
- まんが de KAIZEN 221
- 多台持ちを実現し、活人1人を達成
天昇電気工業福島工場 歌川勝治
- 「改善力」ワンポイント講座 70
- 「間違える」という問題への「改善的・3つの対処法」
日本HR協会 東澤文二
- 「目で見て進める工場管理」PARTV 29
- KYT(危険予知訓練)体験学習
「目で見て進める工場管理」研究グループ代表 岡田貞夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。