工業材料 2009年9月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
「燃料電池」最新事情―実用化に向けた技術動向と課題解決―
資源問題、地球環境保全という21世紀潮流の下、発電資源も化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換が強く求められている。その代表が太陽光発電、燃料電池、風力発電である。なかでも燃料電池は、発電効率、小形分散型電源として実用化への期待が高まっている。
燃料電池はその構成や方式によりこれまで各種開発されてきたが、現在はSOFC、PEFC、DMFCが先行しているといわれている。それぞれ利点と課題を抱えながら三大用途―定置(家庭)用、自動車用、携帯機器用への実用化に向け、産学官挙げて技術開発、コスト低減、普及基盤構築を積極推進している。
本特集では、エネルギー問題解決の主役と期待され、黎明期にある燃料電池の技術動向と市場性、課題解決に向けた取り組みなど最新事情を探る。併せて、燃料電池関連メーカーに最新の材料・部材・装置を誌上紹介していただいた。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工業材料 2009年9月号 目次
特集 「燃料電池」最新事情―実用化に向けた技術動向と課題解決―
資源問題、地球環境保全という21世紀潮流の下、発電資源も化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換が強く求められている。その代表が太陽光発電、燃料電池、風力発電である。なかでも燃料電池は、発電効率、小形分散型電源として実用化への期待が高まっている。
燃料電池はその構成や方式によりこれまで各種開発されてきたが、現在はSOFC、PEFC、DMFCが先行しているといわれている。それぞれ利点と課題を抱えながら三大用途―定置(家庭)用、自動車用、携帯機器用への実用化に向け、産学官挙げて技術開発、コスト低減、普及基盤構築を積極推進している。
本特集では、エネルギー問題解決の主役と期待され、黎明期にある燃料電池の技術動向と市場性、課題解決に向けた取り組みなど最新事情を探る。併せて、燃料電池関連メーカーに最新の材料・部材・装置を誌上紹介していただいた。
[解 説]
「燃料電池」国家プロジェクトの推進状況と今後
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 佐藤 嘉晃
燃料電池の市場性
(株)富士経済 渡辺 啓太
[トピックス]
固体酸化物形燃料電池(SOFC)の特長・課題と材料技術動向
(独)産業技術総合研究所 鈴木 俊男
固体高分子形燃料電池用膜/電極接合体の開発状況
ジャパンゴアテックス(株) 高根 朋幸
直接メタノール燃料電池(DMFC)の特長・課題と材料技術動向
北海道大学 首藤 登志夫
普及の鍵を握る水素貯蔵材料の動向
(独)産業技術総合研究所 秋葉 悦男
自動車用燃料電池の可能性
(株)システム技術研究所 槌屋 治紀
携帯機器用小型燃料電池の材料から見た動向
信州大学 小山 俊樹
中温作動SOFCの開発と実用性
三菱マテリアル(株) 江藤 浩之
[燃料電池関連材料・部材・装置 誌上展](社名五十音順)
愛知時計電機(株)
黒崎播磨(株)
(株)シンキー
デーナ・ジャパン(株)
日本精線(株)
ホソカワミクロン(株)
IBPテクノロジー(株)
グンゼ(株)
太陽金網(株)
(株)東陽テクニカ
藤倉ゴム工業(株)
(株)菱化システム
(有)MFCテクノロジー
(株)常光
田中貴金属工業(株)
(株)西山製作所
プライミクス(株)
development
ガルバノミラー制御で拓くプラスチック溶着の新技術
エムエーテック(株) 村上 邦雄
連 載・講座
金属疲労[19]ボルト締結体の疲労強度
―疲労破壊を起こさないボルト締結体の設計と管理―
東京電機大学 辻 裕一
進展を重ねるサンドイッチ構造―新たな機能付加・複合技術と用途展開の動き―
5 サンドイッチ構造を構成する心材(2)
東京医科歯科大学 宮入 裕夫
プラスチック開発海外情報[137]
Chinaplas 2009ルポ(1)
世界不況、新型インフルエンザの中、積極的な原料メーカー
プラスチックコンサルタント事務所 舊橋 章
--------------------------------------------------------------------------------
interview
近未来の戦略材料としてSiCパワーデバイスの実用化に期待する
JSTイノベーションプラザ京都 館長 松波 弘之 氏
談話室
インド式「いろは」結婚の勧め
日本工業大学 町田 輝史
BUSINESS
ボトル用PET樹脂の需要と供給構造変化―需要は横ばいに転じ、供給は国産と輸入が逆転―
(有)シーエムシー・リサーチ 須藤 正夫
Q&A 材料相談室
有機熱媒体について
コラム・にんげん生態考
「のんびり」ってどんなこと!?
サロンプランナー 吉沢イサオ
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS(Materials & Technology)
告知板
今月の製品案内
特集 「燃料電池」最新事情―実用化に向けた技術動向と課題解決―
資源問題、地球環境保全という21世紀潮流の下、発電資源も化石エネルギーからクリーンエネルギーへの転換が強く求められている。その代表が太陽光発電、燃料電池、風力発電である。なかでも燃料電池は、発電効率、小形分散型電源として実用化への期待が高まっている。
燃料電池はその構成や方式によりこれまで各種開発されてきたが、現在はSOFC、PEFC、DMFCが先行しているといわれている。それぞれ利点と課題を抱えながら三大用途―定置(家庭)用、自動車用、携帯機器用への実用化に向け、産学官挙げて技術開発、コスト低減、普及基盤構築を積極推進している。
本特集では、エネルギー問題解決の主役と期待され、黎明期にある燃料電池の技術動向と市場性、課題解決に向けた取り組みなど最新事情を探る。併せて、燃料電池関連メーカーに最新の材料・部材・装置を誌上紹介していただいた。
[解 説]
「燃料電池」国家プロジェクトの推進状況と今後
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 佐藤 嘉晃
燃料電池の市場性
(株)富士経済 渡辺 啓太
[トピックス]
固体酸化物形燃料電池(SOFC)の特長・課題と材料技術動向
(独)産業技術総合研究所 鈴木 俊男
固体高分子形燃料電池用膜/電極接合体の開発状況
ジャパンゴアテックス(株) 高根 朋幸
直接メタノール燃料電池(DMFC)の特長・課題と材料技術動向
北海道大学 首藤 登志夫
普及の鍵を握る水素貯蔵材料の動向
(独)産業技術総合研究所 秋葉 悦男
自動車用燃料電池の可能性
(株)システム技術研究所 槌屋 治紀
携帯機器用小型燃料電池の材料から見た動向
信州大学 小山 俊樹
中温作動SOFCの開発と実用性
三菱マテリアル(株) 江藤 浩之
[燃料電池関連材料・部材・装置 誌上展](社名五十音順)
愛知時計電機(株)
黒崎播磨(株)
(株)シンキー
デーナ・ジャパン(株)
日本精線(株)
ホソカワミクロン(株)
IBPテクノロジー(株)
グンゼ(株)
太陽金網(株)
(株)東陽テクニカ
藤倉ゴム工業(株)
(株)菱化システム
(有)MFCテクノロジー
(株)常光
田中貴金属工業(株)
(株)西山製作所
プライミクス(株)
development
ガルバノミラー制御で拓くプラスチック溶着の新技術
エムエーテック(株) 村上 邦雄
連 載・講座
金属疲労[19]ボルト締結体の疲労強度
―疲労破壊を起こさないボルト締結体の設計と管理―
東京電機大学 辻 裕一
進展を重ねるサンドイッチ構造―新たな機能付加・複合技術と用途展開の動き―
5 サンドイッチ構造を構成する心材(2)
東京医科歯科大学 宮入 裕夫
プラスチック開発海外情報[137]
Chinaplas 2009ルポ(1)
世界不況、新型インフルエンザの中、積極的な原料メーカー
プラスチックコンサルタント事務所 舊橋 章
--------------------------------------------------------------------------------
interview
近未来の戦略材料としてSiCパワーデバイスの実用化に期待する
JSTイノベーションプラザ京都 館長 松波 弘之 氏
談話室
インド式「いろは」結婚の勧め
日本工業大学 町田 輝史
BUSINESS
ボトル用PET樹脂の需要と供給構造変化―需要は横ばいに転じ、供給は国産と輸入が逆転―
(有)シーエムシー・リサーチ 須藤 正夫
Q&A 材料相談室
有機熱媒体について
コラム・にんげん生態考
「のんびり」ってどんなこと!?
サロンプランナー 吉沢イサオ
--------------------------------------------------------------------------------
NEWS(Materials & Technology)
告知板
今月の製品案内
特集
- [解説]「燃料電池」国家プロジェクトの推進状況と今後
- (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 佐藤 嘉晃
- [解説]燃料電池の市場性
- (株)富士経済 渡辺 啓太
- [トピックス]固体酸化物形燃料電池(SOFC)の特長・課題と材料技術動向
- (独)産業技術総合研究所 鈴木 俊男
- [トピックス]固体高分子形燃料電池用膜/電極接合体の開発状況
- ジャパンゴアテックス(株) 高根 朋幸
- トピックス]直接メタノール燃料電池(DMFC)の特長・課題と材料技術動向
- 北海道大学 首藤 登志夫
- [トピックス]普及の鍵を握る水素貯蔵材料の動向
- (独)産業技術総合研究所 秋葉 悦男
- [トピックス]自動車用燃料電池の可能性
- (株)システム技術研究所 槌屋 治紀
- [トピックス]携帯機器用小型燃料電池の材料から見た動向
- 信州大学 小山 俊樹
連載・レポート・主要記事
- [development]ガルバノミラー制御で拓くプラスチック溶着の新技術
- エムエーテック(株) 村上 邦雄
- [連載・講座]金属疲労
- [19]ボルト締結体の疲労強度
―疲労破壊を起こさないボルト締結体の設計と管理―
東京電機大学 辻 裕一
- [連載・講座]進展を重ねるサンドイッチ構造―新たな機能付加・複合技術と用途展開の動き―
- 5 サンドイッチ構造を構成する心材(2)
東京医科歯科大学 宮入 裕夫
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。