機械設計 2010年6月号
定価(税込) 1,445円
【特集】
攻めの安全設計-7つの配慮でリスクを減らせ!
製品サイクルの短期化などを背景に開発競争が激しくなる中、製品の安全性に対する重要性はますます高まっている。以前は問題にされなかった使用者の誤操作、不注意や不適切な使用による事故も最近では機械の設計や製造に起因すると判断されるケースが増え始めており、設計者自身の安全に対
するスタンスを今一度見直すべきときに来ている。
本特集では人間工学的な見地に立って安全設計を施すための基本的考え方から具体的な設計の手順を初学者にもわかりやく解説する。安全設計の基本概念となるISO12100 を基にした「機械の包括的な安全基準に関する指針」(厚生労働省通達・別表2)を目的別に整理し、「7 つの配慮」としてチェックリストを掲載した。従来の安全設計の方法を点検し、日常業務に役立てもらいたい。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
機械設計2010年6月号 第 54巻 第 6号 定価1380円(本体1314円)
【特集】 攻めの安全設計-7つの配慮でリスクを減らせ!
日本教育企画 熊谷 英樹
吉川技術士事務所 吉川 博
総 論 機械装置の安全の考え方
解説1 安全の基本知識
解説2 安全設計のためにすべきこと
解説3 機械装置の安全設計
チェックリストを使ったリスクを減らす7つの配慮
解説4 リスクアセスメント
解説5 安全のグローバル化
【新連載】
次世代メカ設計者への道筋
ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
第1回 新しい機械設計者への期待
富士重工業 竹中 恭二
ガイド編その1
ロボテスト 谷口 恒
現代ころがり軸受工学の創始者パルムグレンとその時代
第1回 パルムグレンの母国:森と鉄の国スウェーデン
吉武 立雄
【解説記事】
CO2の発生を75%削減した油圧プレス
関東メカニカル 渡辺利彦、技術士 渡部 厚夫
ドイツ技術通信(「antriebstechnik」誌)
リニア技術で照明器具の生産を最適化
ひらめきは保証付
【連載】
■設計検討ミニ講座 年数だけのベテランから頼れるベテランへ
第13回 金属材料を溶接で接合する
EHテクノロジー 佐野 義幸
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第24回 東京農工大学大学院 堤研究室
■だから、機械はおもしろい!
第2回 必需品の必要性を見直してみる
東京大学 中尾 政之
■再考・原価低減
コストのわかる設計者になろう!
第2回 トータルコストという発想
Prebecte 北山 一真
■苦手克服!実践ゼミナール
第2回 ばねステップアップ編
理研計器 田島 秀二
■実例で学ぶ ほんとうのTRIZ こうすれば使える発明の法則
第5回 TRIZで発想しよう (後篇)
アイデア・桑原 正浩
■スキルアップ講座 設計力がつく実感の材料力学
第 12回 構成方程式の誘導(2)―せん断力,曲げモーメントが負荷する場合
埼玉大学・大滝 英征
■機械屋さんのための電磁ノイズ対策のやさしいはなし 77
イトケン研究所・伊藤 健一
DESIGN IDEAS
1 長尺物用ハンド
2 リング状ワーク供給ツール
FOCUS
インタビュー:ヴァイナス 藤川泰彦社長、プロトラブズ ブラッド・クリーブランド社長
レポート:MEDTEC JAPAN 2010
SEKKEI FLASH
シーディー・アダプコ・ジャパン/ダッソー・システムズ/シーメンスPLMソフトウェア 他
NEW BOOK
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
総目次
バックナンバー
編集後記
【特集】 攻めの安全設計-7つの配慮でリスクを減らせ!
日本教育企画 熊谷 英樹
吉川技術士事務所 吉川 博
総 論 機械装置の安全の考え方
解説1 安全の基本知識
解説2 安全設計のためにすべきこと
解説3 機械装置の安全設計
チェックリストを使ったリスクを減らす7つの配慮
解説4 リスクアセスメント
解説5 安全のグローバル化
【新連載】
次世代メカ設計者への道筋
ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
第1回 新しい機械設計者への期待
富士重工業 竹中 恭二
ガイド編その1
ロボテスト 谷口 恒
現代ころがり軸受工学の創始者パルムグレンとその時代
第1回 パルムグレンの母国:森と鉄の国スウェーデン
吉武 立雄
【解説記事】
CO2の発生を75%削減した油圧プレス
関東メカニカル 渡辺利彦、技術士 渡部 厚夫
ドイツ技術通信(「antriebstechnik」誌)
リニア技術で照明器具の生産を最適化
ひらめきは保証付
【連載】
■設計検討ミニ講座 年数だけのベテランから頼れるベテランへ
第13回 金属材料を溶接で接合する
EHテクノロジー 佐野 義幸
■研究室訪問 新たなシーズを求めて
第24回 東京農工大学大学院 堤研究室
■だから、機械はおもしろい!
第2回 必需品の必要性を見直してみる
東京大学 中尾 政之
■再考・原価低減
コストのわかる設計者になろう!
第2回 トータルコストという発想
Prebecte 北山 一真
■苦手克服!実践ゼミナール
第2回 ばねステップアップ編
理研計器 田島 秀二
■実例で学ぶ ほんとうのTRIZ こうすれば使える発明の法則
第5回 TRIZで発想しよう (後篇)
アイデア・桑原 正浩
■スキルアップ講座 設計力がつく実感の材料力学
第 12回 構成方程式の誘導(2)―せん断力,曲げモーメントが負荷する場合
埼玉大学・大滝 英征
■機械屋さんのための電磁ノイズ対策のやさしいはなし 77
イトケン研究所・伊藤 健一
DESIGN IDEAS
1 長尺物用ハンド
2 リング状ワーク供給ツール
FOCUS
インタビュー:ヴァイナス 藤川泰彦社長、プロトラブズ ブラッド・クリーブランド社長
レポート:MEDTEC JAPAN 2010
SEKKEI FLASH
シーディー・アダプコ・ジャパン/ダッソー・システムズ/シーメンスPLMソフトウェア 他
NEW BOOK
新製品ニュース
INFORMATION
News File(国内ニュース)
Trend Note(海外ニュース)
総目次
バックナンバー
編集後記
特集
- 総 論 機械装置の安全の考え方
- 解説1 安全の基本知識
- 解説2 安全設計のためにすべきこと
- 解説3 機械装置の安全設計
- チェックリストを使ったリスクを減らす7つの配慮
- 解説4 リスクアセスメント
- 解説5 安全のグローバル化
連載・レポート・主要記事
- 新連載 次世代メカ設計者への道筋
- ロボ検で学ぶ「基礎」と「実践」
第1回 新しい機械設計者への期待
富士重工業 竹中 恭二
- ■設計検討ミニ講座 年数だけのベテランから頼れるベテランへ
- 第13回 金属材料を溶接で接合する
EHテクノロジー 佐野 義幸
- ■だから、機械はおもしろい!
- 第2回 必需品の必要性を見直してみる
東京大学 中尾 政之
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。