内容
目次
解説
【総論】
●“アフターコロナ”を見すえた2023年卒の就職戦線
潜在能力が問われる理系学生の“就活”
―活動先を幅広くとらえ、じっくり選択を
日刊工業新聞社 出版局企画委員 宮里 秀司
【記者の視点】
●環境変化に左右されない本当の力とは何か
データサイエンスが理系人材の付加価値を生む
―社会人になってからの学びが重要性を増す時代に
日刊工業新聞社 論説委員兼編集委員 山本 佳世子
【寄稿】
●企業選びの正否を左右する適性とマッチ度
すぐに使える自身と企業のモチベーションファクター活用法
モチベーションファクター株式会社 代表取締役 横浜国立大学大学院 非常勤講師 山口 博
【インタビュー】
●理系学生のキャリア形成
専攻よりも研究過程が大切
―自分は何がしたいのか自問自答を
東京電機大学理工学部情報システムデザイン学系 特任教授 面谷 信
会社レポート
機械・ロボット・自動車
■理系の知識を活かす技術営業集団
愛知産業株式会社
■クレーン一筋65年超の専業メーカー
京和工業株式会社
■エンジンポンプのトップメーカー
株式会社工進
■ガス接続機器のトップメーカー
光陽産業株式会社
■電動リニアアクチュエータの専門メーカー
コスミック工業株式会社
■難易度の高い自動化・無人化の課題をロボットで解決
株式会社コスモ技研
■安全・快適な時が流れるパブリックスペースを提供
コトブキシーティング株式会社
■高度なカム技術で自動化をかなえる
株式会社三共製作所
■22年連続黒字の大手パネルメーカー
株式会社ソーゴ
■「座る」技術を追求したシート製品群を展開
テイ・エス テック株式会社
■技術を追求する工業炉専門メーカー
中日本炉工業株式会社
■生産ラインの効率化・省人化にチャレンジ
長野オートメーション株式会社
■プラント機器の製造でモノづくりを支える
日立笠戸重工業協業組合
■オーダーメード! オリジナルなメカ設計
株式会社不二製作所
■粉粒体を操るエンジニアリングメーカー
フルード工業株式会社
金属加工
■超硬・ノズルでカスタム対応
株式会社共立合金製作所/エバーロイ商事株式会社
■表面処理加工技術のパイオニア
株式会社熊防メタル
■光学部品向け丸物、難削材の超精密加工を追求
光洋精機株式会社
■トヨタ自動車のティア1として金型納入
名古屋特殊鋼株式会社
電機・電子・計測
■国内で唯一の生体電極専業メーカー
株式会社アイ・メデックス
■電子機器メンテナンス ワンストップで対応
京西テクノス株式会社
■高品質の物づくりを通じて社会に貢献
株式会社翔栄
■電気抵抗率/シート抵抗測定装置のニッチトップ
ナプソン株式会社
■社会インフラの最後の砦を確かな技術、人間力で担う
日信電子サービス株式会社
■精密樹脂成形部品の生産・金型設計はトップクラス
株式会社ユウワ
ITソリューション
■日本の、そして世界の「ものづくり」をITでリードする
株式会社アルゴグラフィックス
■デジタルエンジニアリングでものづくりをリード
株式会社AIS北海道
■機械設計業務のDXに貢献するソリューションサービスに注力
株式会社CAD SOLUTIONS
■ハード・ソフト・ネットワークを融合
株式会社KSK
■若い力で次世代のモノづくりに挑戦
株式会社C&Gシステムズ
■異業種合併企業で化学×ITの視野・スキル向上
JNシステムパートナーズ株式会社
化学・素材
■ニッチ市場で活躍する化学メーカー
株式会社伏見製薬所
建築・建設・土木
■シャッター・スチールドアで最大手
三和シヤッター工業株式会社
■地域に根ざしつつIoT技術を海外に展開するプロ集団
シー・エイチ・シー・システム株式会社
■製造業を“搬入”で支える重量屋
株式会社戸塚重量
■創業110周年、さく井工事のパイオニア
株式会社日さく
■ゼネコンの枠を超え時代を先取り
日本国土開発株式会社
商社
■メーカーとユーザーの困り事を解決する機械商社
株式会社テクトレージ
サービス
■機械梱包が世界に技術を伝える
株式会社太洋
▶エリア別索引
▶社名索引
はじめに
製造業を中心に、デジタル技術を活用した産業変革が進むなかで、国内においては1999年度をピークに理系学生が減少に転じています。一方で企業による理系人材の採用ニーズが高まり、優秀な人材の確保は各社共通の課題となっています。
2023年入社の新卒採用については、“アフターコロナ”を見すえた企業の戦略的な人材発掘が活発化すると予想されます。就職戦線が”売り手市場”といわれるなか、主として理系学生とこうした学生を採用したい企業の橋渡しになればと、本書を企画しました。
全国のさまざまな技術力・開発力を持つ企業の事業内容や魅力を、日刊工業新聞社の記者が取材を通して紹介します。