東京・城南のモノづくり企業「飛翔する」
光る技術をもつ製造業の現場レポート
定価(税込) 1,980円
編者 |
日刊工業新聞社 南東京支局取材班 ![]() |
---|---|
サイズ | A5判 |
ページ数 | 208頁 |
ISBNコード | 978-4-526-07193-5 |
コード | C3034 |
発行月 | 2014年01月 |
ジャンル | 経営 |
内容
東京・城南地域は切削、熱処理、鍛造などモノづくりの基盤技術を生業とし、技に秀でた企業が集積している。また、ニッチな分野で世界に通用するオンリーワン技術・部品・製品を持つ企業は多数ある。こうした企業の強さの源泉を記者が独自の視点で取材してまとめる。
目次
はじめに
第1部 東京・城南のトピックス
◎中小企業を支援する大田・品川
第2部 「飛翔する」モノづくり企業
◎加工技術~モノづくりの源流~
ガラス鏡加工の提案型企業、自立した人材が成長の源 西尾硝子鏡工業所
樹脂切削加工のエキスパート、新しいモノづくりに挑戦 伸光製作所
金属試験片を提供し企業の研究開発をサポート 昭和製作所
モータースポーツ精密部品加工から医療機器微細加工に強みを発揮 タマチ工業
樹脂成形の量産請け負いから3Dプリンターを使った研究開発型企業へ 睦化工
メーカーの開発を支援する微細加工技術のプロ集団を目指して 信栄テクノ
ボブスレーの開発を通し大田区のネットワークと技術力を世界に発信 マテリアル
ダイカストの技術者集団、ニッチ分野を掘り起こす 東京高圧工業
試作づくりのスペシャリスト、提案力に磨きをかける クライム・ワークス
◎部品~品質・性能を支える~
大田区発グローバル企業へ 小型精密部品メーカーの挑戦 大田精工
自動車用バッテリー樹脂部品で海外に羽ばたく ヤシマ
継手技術を応用した自社製品に取り組む町工場 三輝
鋼管の“メード・イン・ジャパン”戦略で国内外での拡販を目指す 羽田パイプ製造所
地球環境に優しい水性塗料の開発企業を目指す 太洋塗料
金型用油圧シリンダのトップメーカーに 南武
高品質の切削用樹脂素材の提供や試作で顧客の研究開発のお手伝い 日本エクストロン
◎完成品~世に送り出す~
大手企業に代わって大田区中小企業に仕事を割り振り地域の活性化に貢献 ディープロジェクト
オリジナルのエレベーター用押ボタンで小さなメーカーを目指す オリエンタル工芸社
加熱の分野で世の中に役立つ企業へ 日本ヒーター
圧力調整器メーカーのパイオニア 世界への飛躍を目指す ユタカ
電子制御機器メーカー 驚きと感動を与える、魅せる工場に 幸大ハイテック
安全・信頼を支えるトルクレンチのトップカンパニー 東日製作所
FA機器や産学連携による自社製品開発でニッチトップを目指す 堀内電機製作所
乾燥機や粉砕機を販売し環境エネルギー業界などの新規ビジネスに注力 奈良機械製作所
はじめに
東京都大田区を中心とした城南地区は、大阪府東大阪市と並び、日本でも有数の中小企業集積地として知られている。産業機械や精密部品などBツーB(対企業)向け製品の製造業や、切削、メッキ、熱処理、プレスなど金属加工を専門とする中小製造業が多い。
1990年代以降、国内製造業を取り巻く環境は厳しい状況が続いている。円高、取引先工場の海外移転、低賃金の新興国企業との価格競争―。こうした逆風にさらされながらも、成長を続ける中堅・中小企業がある。顧客から選ばれるため、経営者は絶え間ない努力をし、生産性や品質を高め、提案力を磨いている。
戦略的にニッチ(隙間)市場を攻めている。また、海外展開や消費者向け自社製品の開発など新領域に乗り出している。本書では、このような活力ある中堅・中小製造業24社を取り上げ、競争力の源を探った。
日刊工業新聞社南東京支局は、大田区蒲田を拠点に城南地区の中小製造業を取材している。「市場の変化にどう対応するか?」、「どうやって差別化するか?」、「人をどう育てるか?」。経営者の方々に企業経営に関する質問を投げかけ、真摯に答えていただいた。また、生産現場へ足を運び、技術の特色や強みを伝えようと努めた。本書を通じ、中小企業が「飛翔する」ヒントをつかんでいただき、ひいては中小企業活性化の一助となれば幸いである。
2014年1月
日刊工業新聞社南東京支局取材班