内容
本書は機械工業の基礎および応用のひととおりを、先生と生徒の問答形式で楽しく学べるよう解説した入門書。重要用語の説明のみならず、その技術の歴史や著者が経験した現場エピソードを混じえ、全60話のおもしろ話で掲載している。機械を学ぶとき最初に読む本。
目次
目 次
はじめに
第1章 機械の歴史
01話 機械ってなんだ 2
─単一機械の紹介
02話 モアイの石像どう運ぶ 5
─自然のエネルギーを利用するしくみ
03話 アルキメちゃんとヘロンさん 8
─数学と機械工学の関係
04話 機械工学の偉人たち 12
─機械工学の重要法則と発明
05話 頭を使えば百万馬力 16
─機械の馬力
第2章 図面と設計
06話 3角法で女性を描けば 20
─図面の描き方
07話 アポロの図面は何枚あるか 23
─製図と作業の流れ
08話 単位は機械のお約束 27
─寸法の単位
09話 世界にひとつしかない機械とは 30
─互換性と標準化
10話 ルールを守ってモノづくり 33
─機械の規格と国際規格
11話 設計の無知は,加工の無駄 36
─安全率の意味
12話 金より高い機械とは 40
─機械の開発と付加価値
第3章 機械の要素
13話 ねじの捻れとあなたの旋毛 44
─ねじの働き
14話 締結は男と女の似た関係 48
─嵌合いの考え方
15話 軸受は支えて回す力持ち 51
─軸受の種類と働き
16話 インボリュートは互いに寄り添い歩く道 54
─歯車のトルク伝達と役目
17話 ばねが持つ弾性力を身に付けよう 57
─ばねの働き
18話 材料はこうして繋げば大丈夫 60
─リベットと溶接による接合
第4章 材料力学
19話 こんにゃくを押すとどうなる 64
─弾性の定義と弾性定数
20話 のびてしまったのび太君 67
─材料ののびと破断
21話 押せば引く,引けば押される関係は 70
─力の作用と反作用
22話 シーソーは公園の看板なり 73
─力のバランス
23話 はがき1枚,ゴルフボールを乗せる 76
─剪断と曲げモーメント
第5章 機 構 学
24話 なつかしの木炭バス 80
─エンジン機関と燃料
25話 ピストン堀口,回転パンチ 83
─クランクの働き
26話 カムカムエブリボディ 86
─カムの働き
27話 トルコンって連れ合いのこと 89
─流体継手の働き
28話 噛んで噛み合い反対に回る 92
─歯車の機構
29話 噛み合いの48手を見せましょう 95
─歯車のいろいろ
30話 遠くてもこの力を伝えたい 99
─トルクの伝達
31話 鳩は燕に勝るのか 102
─輸送機器の速度計測
32話 緊急に圧を起して危機一髪 105
─油圧の働き
33話 機械屋が考えた奇想天外トンネル工法 108
─トンネル掘削法のいろいろ
34話 電車を動かす源は 111
─直流電動機と交流電動機の使い分け
35話 メーンイベント飛行コンテスト,義経号対弁慶号 114
─揚力のメカニズム
36話 風車があるところ石臼あり 117
─風力の利用
37話 独自開発高性能ハリネズミエンジン 120
─効率性と発熱防止
38話 どんぶら船,いるか屋スイマー君に挑戦 123
─船の速度と抵抗
第6章 機械加工
39話 穴と軸,どちらを先に加工する 128
─加工のミスを防ぐ
40話 性能の虚をついて加工する 131
─負荷と能率の考え方
41話 旋盤加工のノウハウは 134
─長軸・長穴加工の問題と対策
42話 冷たいお手々で寸法測定 137
─体温が測定に及ぼす影響
43話 あの娘のお肌はどれほど粗い 140
─粗さ測定の種類
44話 機械と工具の生まれが品質精度を確保する 143
─工作機械と刃具精度が及ぼす加工精度
第7章 機械の現象と不具合
45話 風邪ひいてるね,ミスターマシーン 148
─機械稼働時の温度上昇
46話 ぶつぶつと何を喋るのこの機械 151
─機械の不具合と騒音
47話 天秤棒担ぎの上手な人は 154
─フラッターと事故
48話 摩耗は機械の大敵です 157
─摩擦と潤滑
49話 やわらか頭で硬さ試験 160
─いろいろな硬さの定義
第8章 いろいろな実用機械の開発
50話 コンベア使用はアイデア次第 164
─コンベアによる開発アイデア
51話 シャコ採りマシーンと蟹式掻入機構 167
─機械開発の探求心
52話 アイデア車輪でらくらく走行 170
─改良改善の開発事例
第9章 機械の未来
53話 ロボタ君,さあ出番です 174
─ロボットの新世界
54話 待っててね,プロテウス号で助けるよ 177
─マイクロマシンの未来
55話 宿題もできる高IQロボ 180
─センサーと制御技術
56話 絵にも描けない竜宮城生活 183
─海洋資源と海中稼働機械
57話 ぶらりぶらりの宇宙の散歩 186
─ロケットの推力と未来宇宙機械
第10章 機械と哲学
58話 発明の基礎は自然な疑問から 190
─ホンダにみるモノづくり哲学
59話 すぐれた機械は美しい 193
─フェールセーフとフールプルーフ
60話 独創技術はベンチャー化せよ 196
─技術の完結はビジネス化
索 引