工場管理 2022年3月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
【1】ロボット自動化の勝機は“事前準備”にあり!
【2】モノづくりの原点!安全教育のススメ
人手不足の解決策としてロボット導入が広がってきたが、ロボット活用のカギは、適材適所に自動化を取り入れ、運用段階でのギャップをなくすことにある。特集1では、どのような自動化ラインをするかを検討する構想設計のための「設備購入仕様書」の作成方法と投資効果の検証までのノウハウを解説する。
特集2は、モノづくりの最優先事項である“安全”の意識改革・啓蒙にフォーカス。不安全な環境や行動を見直し、危険を未然に防ぐためにはどうすべきか。身になる安全教育のあり方と取組み事例を紹介する。
★各種電子書籍の購入はこちら★
Kindleストア 楽天kobo honto Kinoppy
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
工場管理3月号
©FACTORY MANAGEMENT
2022年3月号 Vol.68 No.3
禁無断転載複写
【特集1】
ロボット自動化の勝機は“事前準備”にあり!
TSF自動化研究所 村山 省己
[総論]
自動化構想設計「設備購入仕様書」が導入成否の決め手になる!
[解説]
①自動化する工程はどうやって決めるのか?
②仕様書の作成前にやっておくべきことは?
③自動化しやすい治具にするには?
④段取り替え時間を短縮するには?
⑤設備のグローバルスタンダード化とは?
⑥サイクルタイム短縮はどうやってやるのか?
⑦取り置き、溜め置き、運搬をやめるには?
⑧ムダのないレイアウトを設計するには?
⑨自動化設備を徹底して安くつくるには?
⑩自動化の工程設計はどうやってやるのか?
⑪設備購入仕様書をどうやってつくるのか?
⑫投資計画のチェックポイントは?
⑬垂直立上げを実現するには?
【特集2】
モノづくりの原点!安全教育のススメ
[総論 ]
無災害実績につながる実践的な安全教育、安全意識づけとは
森井労働法務事務所 森井 博子
[事例1]
過去の事故を教訓に安全教育を一層強化 国内外全体で取り組む
三井化学
[事例2]
「人間尊重」を基本理念に全社横断的な安全活動を実施
凸版印刷
[事例3]
全員を巻き込む安全活動で危険に気づき、声に出せる風土に変える
有楽製菓
[事例4]
「笑顔でただいま」をスローガンに
危険の体感研修から日々の意識改革まで安全教育を徹底
新東工業
【闘う!カイゼン戦士】
社員主導主義による現場任せの改善活動が社員の成長を育む
福田刃物工業
【特別記事】
総菜工場の人手不足対策にワンチームでロボット普及を目指す
~総菜製造業におけるロボフレ構築への取組み~
日本総菜協会 荻野 武
【新連載】
技能伝承の“?”を“!”に変える12の心得 1
技能伝承は何のためにするか、何が得られるか
技術・技能教育研究所 森 和夫
【連載】
わが社のイチオシ!改善アイデア 61
テープの芯でつくったC型表示札
アルファメック 對馬 秀太
拝聴!ニッポンの工場長 57
セル生産からライン生産へ 決断の速さを活かし
DMG森精機のポテンシャルを引き上げる
DMG森精機 常務執行役員 伊賀事業所長 堀井 賢治氏
実践!1年で生産性3割アップ作戦! 3
取り組むべき課題を明確にする!
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
まんがde KAIZEN Learning 63
改善の極意は?
岩田食品 岩山 忠生
改善策を処方する生産管理のトラブルカルテ 9
親会社から提示される内示の精度が急に悪化した
本間 峰一
解決!IoTお悩み相談室 47
デジタル化への移行を円滑に行う組織マネジメント
アムイ 山田 浩貢
これだけはマスター!若手社員の技術基礎力強化塾 20
溶かして形づくる鋳造
ジン・コンサルティング 西村 仁
現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!新しい管理会計の物語 14
費用管理の怖い話…今はどうやって費用管理しているのですか?
吉川 武文
逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール 13
受け継ぐ経営資源を活用して新たな領域を切り拓く~老舗4代目の挑戦~
岩崎 美紀
理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル 8
改善提案制度
元気経営 三浦 聡彦
カイゼンを広めにアフリカへ エチオピア カイゼン普及プロジェクト 7
カイゼン人材をいかに育成したか②~日本研修~
日本開発サービス 菊池 剛
未来のリスクに気づいて手を打つ!品質トラブル・事故の未然防止術 3
第1ステップ、緊急対応について
未然防止研究所 林原 昭
モノづくりの本質 品質の根底にあるもの 2
仕事の質 その1
関ものづくり研究所 関 伸一
チームの力を引き出す令和時代のマネジメント 2
コミュニケーションを図り、現場をうまく運営する
ビジネスファイターズ 飯田 剛弘
モノづくり現場のAI人材育成コトはじめ 14
AI人材がなすべきこと~スマートファクトリーの実現~
埼玉工業大学 河田 直樹
読者アンケート&プレゼント
見てある記
NEWS CLIP
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
©FACTORY MANAGEMENT
2022年3月号 Vol.68 No.3
禁無断転載複写
【特集1】
ロボット自動化の勝機は“事前準備”にあり!
TSF自動化研究所 村山 省己
[総論]
自動化構想設計「設備購入仕様書」が導入成否の決め手になる!
[解説]
①自動化する工程はどうやって決めるのか?
②仕様書の作成前にやっておくべきことは?
③自動化しやすい治具にするには?
④段取り替え時間を短縮するには?
⑤設備のグローバルスタンダード化とは?
⑥サイクルタイム短縮はどうやってやるのか?
⑦取り置き、溜め置き、運搬をやめるには?
⑧ムダのないレイアウトを設計するには?
⑨自動化設備を徹底して安くつくるには?
⑩自動化の工程設計はどうやってやるのか?
⑪設備購入仕様書をどうやってつくるのか?
⑫投資計画のチェックポイントは?
⑬垂直立上げを実現するには?
【特集2】
モノづくりの原点!安全教育のススメ
[総論 ]
無災害実績につながる実践的な安全教育、安全意識づけとは
森井労働法務事務所 森井 博子
[事例1]
過去の事故を教訓に安全教育を一層強化 国内外全体で取り組む
三井化学
[事例2]
「人間尊重」を基本理念に全社横断的な安全活動を実施
凸版印刷
[事例3]
全員を巻き込む安全活動で危険に気づき、声に出せる風土に変える
有楽製菓
[事例4]
「笑顔でただいま」をスローガンに
危険の体感研修から日々の意識改革まで安全教育を徹底
新東工業
【闘う!カイゼン戦士】
社員主導主義による現場任せの改善活動が社員の成長を育む
福田刃物工業
【特別記事】
総菜工場の人手不足対策にワンチームでロボット普及を目指す
~総菜製造業におけるロボフレ構築への取組み~
日本総菜協会 荻野 武
【新連載】
技能伝承の“?”を“!”に変える12の心得 1
技能伝承は何のためにするか、何が得られるか
技術・技能教育研究所 森 和夫
【連載】
わが社のイチオシ!改善アイデア 61
テープの芯でつくったC型表示札
アルファメック 對馬 秀太
拝聴!ニッポンの工場長 57
セル生産からライン生産へ 決断の速さを活かし
DMG森精機のポテンシャルを引き上げる
DMG森精機 常務執行役員 伊賀事業所長 堀井 賢治氏
実践!1年で生産性3割アップ作戦! 3
取り組むべき課題を明確にする!
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
まんがde KAIZEN Learning 63
改善の極意は?
岩田食品 岩山 忠生
改善策を処方する生産管理のトラブルカルテ 9
親会社から提示される内示の精度が急に悪化した
本間 峰一
解決!IoTお悩み相談室 47
デジタル化への移行を円滑に行う組織マネジメント
アムイ 山田 浩貢
これだけはマスター!若手社員の技術基礎力強化塾 20
溶かして形づくる鋳造
ジン・コンサルティング 西村 仁
現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!新しい管理会計の物語 14
費用管理の怖い話…今はどうやって費用管理しているのですか?
吉川 武文
逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール 13
受け継ぐ経営資源を活用して新たな領域を切り拓く~老舗4代目の挑戦~
岩崎 美紀
理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル 8
改善提案制度
元気経営 三浦 聡彦
カイゼンを広めにアフリカへ エチオピア カイゼン普及プロジェクト 7
カイゼン人材をいかに育成したか②~日本研修~
日本開発サービス 菊池 剛
未来のリスクに気づいて手を打つ!品質トラブル・事故の未然防止術 3
第1ステップ、緊急対応について
未然防止研究所 林原 昭
モノづくりの本質 品質の根底にあるもの 2
仕事の質 その1
関ものづくり研究所 関 伸一
チームの力を引き出す令和時代のマネジメント 2
コミュニケーションを図り、現場をうまく運営する
ビジネスファイターズ 飯田 剛弘
モノづくり現場のAI人材育成コトはじめ 14
AI人材がなすべきこと~スマートファクトリーの実現~
埼玉工業大学 河田 直樹
読者アンケート&プレゼント
見てある記
NEWS CLIP
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 特集1・【総論】自動化構想設計「設備購入仕様書」が導入成否の決め手になる!
- TSF自動化研究所 村山 省己
- 特集1・【解説1】自動化する工程はどうやって決めるのか?
- TSF自動化研究所 村山 省己
- 特集1・【解説9】自動化設備を徹底して安くつくるには?
- TSF自動化研究所 村山 省己
- 特集1・【解説10】自動化の工程設計はどうやってやるのか?
- TSF自動化研究所 村山 省己
- 特集1・【解説11】設備購入仕様書をどうやってつくるのか?
- TSF自動化研究所 村山 省己
- 特集2・【総論】無災害実績につながる実践的な安全教育、安全意識づけとは
- 森井労働法務事務所 森井 博子
連載・レポート・主要記事
- 【新連載】技能伝承の“?”を“!”に変える12の心得 1
- 技能伝承は何のためにするか、何が得られるか
技術・技能教育研究所 森 和夫
- 【闘う!カイゼン戦士】
- 社員主導主義による現場任せの改善活動が社員の成長を育む
福田刃物工業
- 【特別記事】総菜工場の人手不足対策にワンチームでロボット普及を目指す
- ~総菜製造業におけるロボフレ構築への取組み~
日本総菜協会 荻野 武
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。