工場管理 2021年9月号
定価(税込) 1,540円
【特集】
【1】今熱い!“オンライン工場見学”の世界
【2】新型コロナで停滞した改善活動を今こそ盛り上げよう!
顧客を自社工場に招いて行う工場見学は、長引くコロナ禍によって実施のままならない状況が続いている。そうした中、製造業で導入・活用が進んでいるのが、スマートフォンやWeb会議システムなどを利用してオンライン上で顧客に製造現場を案内する「オンライン工場見学」。特集1では、オンライン工場見学の開催に必要なノウハウや、実施前に行うべき現場づくりについて解説。オンライン工場見学を開催している企業の実施事例も紹介する。
特集2では、コロナ禍で停滞が強いられた現場も多い「改善活動」をもう一度盛り上げ、ウィズコロナの時代に適応した改善を推進するためのポイントを、さまざまな視点から提案する。
広告出稿のご案内
企画書はこちらから>>>
目次
【特集1】
今熱い!“オンライン工場見学”の世界
[総論] モノづくり現場の訪問から見えてきた、現場の見せる化の意義と効果
大阪工業大学 皆川 健多郎
[解説1]コロナ禍で活用が進むオンライン工場見学とは
Web活用経営 小野 晴世
[解説2]必要なのはiPhoneとZoomだけ!?~オンライン工場見学を実施するためのAtoZ~
カンノ・カンパニー 菅野 契也
[解説3]工場見学受け入れの準備に不可欠な「現場の5S」
日本生産性本部 鍜治田 良
[付録]工場見学へ参加する際に気をつけるべきポイント
鈴木5Sコンサルティング 鈴木 浩也
[事例1]コロナ禍での迅速な環境構築から“予約が取れないオンライン工場見学”を実現
パトライト
[事例2]ライブの臨場感が受け、顧客拡大に確かな手応え 5Sの向上など社内活性化にも効果
武藤工業
[事例3]企業プロモーションの重要性を意識し、コロナ以前からオンライン工場見学を開催
中村製作所
[事例4]技術認知が広がり顧客の見積りへの理解も浸透 士気も上がり工場の3Sが進む
フジテック
【特集2】
新型コロナで停滞した改善活動を今こそ盛り上げよう!
[総論]新型コロナへの対応で培った力をカイゼンに活かそう
日本カイゼンプロジェクト 柿内 幸夫
[解説1]新型コロナで低下した従業員のモチベーション向上と現場改善推進のポイント
SMC 松田 龍太郎
[解説2]
変化を迫られた今こそ身につける“プロジェクトマネジメント”3つのポイント
ロゴ 津曲 公二
[解説3]こんな時期だからこそ中小企業でも取り組める製造現場のデジタル化
オペレーショナルエクセレンス研究所 竹内 芳久
[解説4]海外渡航中止下における海外工場とのコミュニケーションのポイント
Glocal Solutions Japan 深野 裕之
[解説5]やっている会社に学べ!コロナ禍における改善活動の取組み事例
日本カイゼンプロジェクト 柿内 幸夫
【闘う!カイゼン戦士】
改善活動のルールづくりにこだわり 目標の「改善の習慣化」を体現
南信精機製作所
【新連載】
カイゼンを広めにアフリカへ エチオピア カイゼン普及プロジェクト 1
日本発のカイゼンがアフリカへ広がる
日本開発サービス 菊池 剛
【連載】
わが社のイチオシ!改善アイデア 55
トレイ段数がひと目でわかる目印
タニサケ 西川 寧悟
拝聴!ニッポンの工場長 51
「凡事徹底」でアナログとデジタルを融合 創業以来のベンチャー精神で「未だないモノ」を創る
ソディック 上席執行役員 生産統括本部 副本部長 久保 光宏氏
現場力アップ実践講座1年コース 強い現場をつくるマネジメントの基本12講 9
他人や他部門との協業のしかた
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
まんがde KAIZEN Learning 57
モノと人の管理をするには?
サトウパック 山下 剛
外国人にきちんと伝わる整理整頓の英会話 11
それらも別々にわけて置くのですか
松崎 久純
改善策を処方する 生産管理のトラブルカルテ 3
かんばん生産にしたら仕掛在庫が増えてしまった
本間 峰一
タケシの体験的山のリスクマネジメント 37
山での小さな攻撃集団に立ち向かうには事前の情報収集と臨機応変な対応で被害を最小限に
昆 正和
解決!IoTお悩み相談室 41
品質保証体制強化におけるIoT活用について
アムイ 山田 浩貢
品質向上につなげる構内物流標準化マニュアル 13
構内物流機器管理の標準化
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
これだけはマスター!若手社員の技術基礎力強化塾 14
加工の位置付けと5つの大分類
ジン・コンサルティング 西村 仁
現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!
新しい管理会計の物語 8
人材育成② テレワークの時代の生産性管理
吉川 武文
自主保全のすすめ ~品質維持の原点回帰~ 8
信頼性の「モノサシ」
黒田 榮之助
逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール 7
守るために変化する ~老舗企業は、いかにして変わるか~
岩崎 美紀
モノづくり現場のAI人材育成コトはじめ 8
AI活用の勘所~AIとIoTの連携~
埼玉工業大学 河田 直樹
理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル 2
ラインバランスと活人
元気経営 三浦 聡彦
読者アンケート&プレゼント
Close Up
見てある記
スペシャルレポート
NEWS CLIP
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
今熱い!“オンライン工場見学”の世界
[総論] モノづくり現場の訪問から見えてきた、現場の見せる化の意義と効果
大阪工業大学 皆川 健多郎
[解説1]コロナ禍で活用が進むオンライン工場見学とは
Web活用経営 小野 晴世
[解説2]必要なのはiPhoneとZoomだけ!?~オンライン工場見学を実施するためのAtoZ~
カンノ・カンパニー 菅野 契也
[解説3]工場見学受け入れの準備に不可欠な「現場の5S」
日本生産性本部 鍜治田 良
[付録]工場見学へ参加する際に気をつけるべきポイント
鈴木5Sコンサルティング 鈴木 浩也
[事例1]コロナ禍での迅速な環境構築から“予約が取れないオンライン工場見学”を実現
パトライト
[事例2]ライブの臨場感が受け、顧客拡大に確かな手応え 5Sの向上など社内活性化にも効果
武藤工業
[事例3]企業プロモーションの重要性を意識し、コロナ以前からオンライン工場見学を開催
中村製作所
[事例4]技術認知が広がり顧客の見積りへの理解も浸透 士気も上がり工場の3Sが進む
フジテック
【特集2】
新型コロナで停滞した改善活動を今こそ盛り上げよう!
[総論]新型コロナへの対応で培った力をカイゼンに活かそう
日本カイゼンプロジェクト 柿内 幸夫
[解説1]新型コロナで低下した従業員のモチベーション向上と現場改善推進のポイント
SMC 松田 龍太郎
[解説2]
変化を迫られた今こそ身につける“プロジェクトマネジメント”3つのポイント
ロゴ 津曲 公二
[解説3]こんな時期だからこそ中小企業でも取り組める製造現場のデジタル化
オペレーショナルエクセレンス研究所 竹内 芳久
[解説4]海外渡航中止下における海外工場とのコミュニケーションのポイント
Glocal Solutions Japan 深野 裕之
[解説5]やっている会社に学べ!コロナ禍における改善活動の取組み事例
日本カイゼンプロジェクト 柿内 幸夫
【闘う!カイゼン戦士】
改善活動のルールづくりにこだわり 目標の「改善の習慣化」を体現
南信精機製作所
【新連載】
カイゼンを広めにアフリカへ エチオピア カイゼン普及プロジェクト 1
日本発のカイゼンがアフリカへ広がる
日本開発サービス 菊池 剛
【連載】
わが社のイチオシ!改善アイデア 55
トレイ段数がひと目でわかる目印
タニサケ 西川 寧悟
拝聴!ニッポンの工場長 51
「凡事徹底」でアナログとデジタルを融合 創業以来のベンチャー精神で「未だないモノ」を創る
ソディック 上席執行役員 生産統括本部 副本部長 久保 光宏氏
現場力アップ実践講座1年コース 強い現場をつくるマネジメントの基本12講 9
他人や他部門との協業のしかた
ジェムコ日本経営 古谷 賢一
まんがde KAIZEN Learning 57
モノと人の管理をするには?
サトウパック 山下 剛
外国人にきちんと伝わる整理整頓の英会話 11
それらも別々にわけて置くのですか
松崎 久純
改善策を処方する 生産管理のトラブルカルテ 3
かんばん生産にしたら仕掛在庫が増えてしまった
本間 峰一
タケシの体験的山のリスクマネジメント 37
山での小さな攻撃集団に立ち向かうには事前の情報収集と臨機応変な対応で被害を最小限に
昆 正和
解決!IoTお悩み相談室 41
品質保証体制強化におけるIoT活用について
アムイ 山田 浩貢
品質向上につなげる構内物流標準化マニュアル 13
構内物流機器管理の標準化
Kein物流改善研究所 仙石 惠一
これだけはマスター!若手社員の技術基礎力強化塾 14
加工の位置付けと5つの大分類
ジン・コンサルティング 西村 仁
現場の勇気と、ポストコロナのカイゼンを支える!
新しい管理会計の物語 8
人材育成② テレワークの時代の生産性管理
吉川 武文
自主保全のすすめ ~品質維持の原点回帰~ 8
信頼性の「モノサシ」
黒田 榮之助
逆風を追い風に変える!中小製造業へのエール 7
守るために変化する ~老舗企業は、いかにして変わるか~
岩崎 美紀
モノづくり現場のAI人材育成コトはじめ 8
AI活用の勘所~AIとIoTの連携~
埼玉工業大学 河田 直樹
理論と実践!思考力を高めるカイゼンドリル 2
ラインバランスと活人
元気経営 三浦 聡彦
読者アンケート&プレゼント
Close Up
見てある記
スペシャルレポート
NEWS CLIP
New Products
Information
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 【特集1】[総論]モノづくり現場の訪問から見えてきた、現場の見せる化の意義と効果
- 大阪工業大学 皆川 健多郎
- 【特集1】[解説1]コロナ禍で活用が進むオンライン工場見学とは
- Web活用経営 小野 晴世
- 【特集1】[解説2]必要なのはiPhoneとZoomだけ!?~オンライン工場見学を実施するためのAtoZ~
- カンノ・カンパニー 菅野 契也
- 【特集2】[総論]新型コロナへの対応で培った力をカイゼンに活かそう
- 日本カイゼンプロジェクト 柿内 幸夫
連載・レポート・主要記事
- 【闘う!カイゼン戦士】
- 改善活動のルールづくりにこだわり 目標の「改善の習慣化」を体現
南信精機製作所
- 【連載】拝聴!ニッポンの工場長 51
- 「凡事徹底」でアナログとデジタルを融合 創業以来のベンチャー精神で「未だないモノ」を創る
ソディック 上席執行役員 生産統括本部 副本部長 久保 光宏氏
- 【新連載】カイゼンを広めにアフリカへ エチオピア カイゼン普及プロジェクト 1
- 日本発のカイゼンがアフリカへ広がる
日本開発サービス 菊池 剛
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。