型技術 2014年10月号
定価(税込) 1,420円
【特集】
鍛造・プレス加工の量産新技術
鍛造・プレス加工分野では、国内外の多様化するニーズに対応するため、近年では加工設備単体だけでなく、生産ライン全体を見直して自動化関連技術などを活用した量産新技術が発達してきています。
そこで本特集では、産業用ロボット・自動機の活用のほか、メンテナンス頻度の削減、金型の長寿命化、歩留まり向上など、さまざまな角度から、生産性向上に向けた各社の取組み事例を紹介することで、これからの鍛造・プレス加工の方向性を展望します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
目次
型技術2014年10月号 Volume29 No.10
【特集】鍛造・プレス加工の量産新技術
総論
量産鍛造における最近の動向と今後の方向性
大阪大学 小坂田宏造
プレス加工による量産技術の進化と可能性
小松技術士事務所 小松 勇
事例
軽量クランクシャフト鍛造量産化の取組み
-Honda流 小さく産んで大きく育てる-
ホンダエンジニアリング 竹島史生、大沼孝之、安藤 勤
伊藤康裕、松井 宏、三浦大介、田中智也
本田技研工業 桑木 仁、吉田 勉、与賀田雄樹
木原貴司、土井善久
油圧内蔵ダイセットと分割金型を活用した中空シャフト成形
コーリツ 西村章人
ケイ&ケイ 安藤弘行
チタンおよびアルミニウムの鍛造量産技術
神戸製鋼所 長田 卓
メンテナンス頻度の少ないサーボ設備
栗本鐵工所 木下裕次
一液潤滑処理を用いた量産鍛造技術
スギムラ化学工業 塚本俊彦
ホンダにおける全自動高速プレスラインの導入
ホンダエンジニアリング 吾郷真司、佐藤竜也
本田技研工業 長谷川清一、永井裕一
CAEを用いたカジリ寿命予測
トヨタ自動車 津室恵治
超ハイテンの冷間プレス成形技術
新日鐵住金 吉田 亨
ハイテン・高速生産対応カムユニット「VALCAM¥外字(c153)」シリーズの開発
三協オイルレス工業 森田厚志、柴田 毅
プレス加工の高速・省スペース化を実現する自動化設備
アイダエンジニアリング/アクセス 向 重夫
革新的な真空吸着搬送機器
シュマルツ 山部 航
特別企画
海外レポート「タイ編」(上) ニフコタイランド
~ハブ拠点としての金型づくりを確立するために現場力を強化~
CGS ASIAのサポート力を活かす
INTERVIEW
オークマ(株) 代表取締役社長
花木義麿氏
+
アイダエンジニアリング(株) 開発本部 成形技術センター
成形システム課 業務課長
井村隆昭氏
“トータルレスポンシビリティ”を追求
熟練技能と自動化を融合した「DS1」で
国内生産にこだわる
【連載】
[金型の未来を拓く技術者たち]68 豊洋エンジニアリング
[リレーエッセイ・パンタグラフ] オープン化とテクノロジー
楢原弘之
[開発ものがたり]51 昇降式多軸ポジショナー~ワークの角度を自在に動かす~
森野 進
「ものづくり名人」が語る常識を打ち破るアイデアの発想法 18
1999年(発売)交換式・無滞留ホットランナーシステム【CG UNiT】
竹内 宏
[三十郎・旅日記]96
人生いろいろな出来事(新宿の巻)
さかい三十郎
[ちょっと意外な知的財産]6
これって商標権になるの?
原嶋成時郎
[現場目線の樹脂流動解析]9
充填バランスの考え方 その2
“押してダメなら引いてみよう”的発想
天野克久
[製品化プロセスごとに見る製品設計/金型設計の留意点] 最終回
量産ステージ
伊藤英樹
[実践 金型設計ワンポイント改善ノウハウ集] 最終回
アルミ合金金型、アルミ合金インサ-ト金型の適用ポイント
大塚正彦
企業レポート
クラウドシステムを活用した金型設計・製造の取組み-サムテック
トップインタビュー
プレス成形シミュレーションの新バージョンを2015年春にリリース-オートフォームジャパン
特別レポート
中小工場の収益力を高める地道な改善活動
中村和夫
型技術協会から
「アジア型技術セミナー2014 in Thailand(第5回)」開催のお知らせ、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
本の案内
バックナンバー
編集後記
【特集】鍛造・プレス加工の量産新技術
総論
量産鍛造における最近の動向と今後の方向性
大阪大学 小坂田宏造
プレス加工による量産技術の進化と可能性
小松技術士事務所 小松 勇
事例
軽量クランクシャフト鍛造量産化の取組み
-Honda流 小さく産んで大きく育てる-
ホンダエンジニアリング 竹島史生、大沼孝之、安藤 勤
伊藤康裕、松井 宏、三浦大介、田中智也
本田技研工業 桑木 仁、吉田 勉、与賀田雄樹
木原貴司、土井善久
油圧内蔵ダイセットと分割金型を活用した中空シャフト成形
コーリツ 西村章人
ケイ&ケイ 安藤弘行
チタンおよびアルミニウムの鍛造量産技術
神戸製鋼所 長田 卓
メンテナンス頻度の少ないサーボ設備
栗本鐵工所 木下裕次
一液潤滑処理を用いた量産鍛造技術
スギムラ化学工業 塚本俊彦
ホンダにおける全自動高速プレスラインの導入
ホンダエンジニアリング 吾郷真司、佐藤竜也
本田技研工業 長谷川清一、永井裕一
CAEを用いたカジリ寿命予測
トヨタ自動車 津室恵治
超ハイテンの冷間プレス成形技術
新日鐵住金 吉田 亨
ハイテン・高速生産対応カムユニット「VALCAM¥外字(c153)」シリーズの開発
三協オイルレス工業 森田厚志、柴田 毅
プレス加工の高速・省スペース化を実現する自動化設備
アイダエンジニアリング/アクセス 向 重夫
革新的な真空吸着搬送機器
シュマルツ 山部 航
特別企画
海外レポート「タイ編」(上) ニフコタイランド
~ハブ拠点としての金型づくりを確立するために現場力を強化~
CGS ASIAのサポート力を活かす
INTERVIEW
オークマ(株) 代表取締役社長
花木義麿氏
+
アイダエンジニアリング(株) 開発本部 成形技術センター
成形システム課 業務課長
井村隆昭氏
“トータルレスポンシビリティ”を追求
熟練技能と自動化を融合した「DS1」で
国内生産にこだわる
【連載】
[金型の未来を拓く技術者たち]68 豊洋エンジニアリング
[リレーエッセイ・パンタグラフ] オープン化とテクノロジー
楢原弘之
[開発ものがたり]51 昇降式多軸ポジショナー~ワークの角度を自在に動かす~
森野 進
「ものづくり名人」が語る常識を打ち破るアイデアの発想法 18
1999年(発売)交換式・無滞留ホットランナーシステム【CG UNiT】
竹内 宏
[三十郎・旅日記]96
人生いろいろな出来事(新宿の巻)
さかい三十郎
[ちょっと意外な知的財産]6
これって商標権になるの?
原嶋成時郎
[現場目線の樹脂流動解析]9
充填バランスの考え方 その2
“押してダメなら引いてみよう”的発想
天野克久
[製品化プロセスごとに見る製品設計/金型設計の留意点] 最終回
量産ステージ
伊藤英樹
[実践 金型設計ワンポイント改善ノウハウ集] 最終回
アルミ合金金型、アルミ合金インサ-ト金型の適用ポイント
大塚正彦
企業レポート
クラウドシステムを活用した金型設計・製造の取組み-サムテック
トップインタビュー
プレス成形シミュレーションの新バージョンを2015年春にリリース-オートフォームジャパン
特別レポート
中小工場の収益力を高める地道な改善活動
中村和夫
型技術協会から
「アジア型技術セミナー2014 in Thailand(第5回)」開催のお知らせ、ほか
NewsFile
新製品ガイド
セミナー
本の案内
バックナンバー
編集後記
特集
- 総論
- 量産鍛造における最近の動向と今後の方向性
大阪大学 小坂田宏造
- 総論
- プレス加工による量産技術の進化と可能性
小松技術士事務所 小松 勇
- 事例
- 軽量クランクシャフト鍛造量産化の取組み
-Honda流 小さく産んで大きく育てる-
ホンダエンジニアリング 竹島史生、大沼孝之、安藤 勤
伊藤康裕、松井 宏、三浦大介、田中智也
本田技研工業 桑木 仁、吉田 勉、与賀田雄樹
木原貴司、土井善久
- 事例
- チタンおよびアルミニウムの鍛造量産技術
神戸製鋼所 長田 卓
- 事例
- ホンダにおける全自動高速プレスラインの導入
ホンダエンジニアリング 吾郷真司、佐藤竜也
本田技研工業 長谷川清一、永井裕一
- 事例
- CAEを用いたカジリ寿命予測
トヨタ自動車 津室恵治
- 事例
- 超ハイテンの冷間プレス成形技術
新日鐵住金 吉田 亨
- 事例
- プレス加工の高速・省スペース化を実現する自動化設備
アイダエンジニアリング/アクセス 向 重夫
連載・レポート・主要記事
- INTERVIEW
- オークマ(株) 代表取締役社長
花木義麿氏
+
アイダエンジニアリング(株) 開発本部 成形技術センター
成形システム課 業務課長
井村隆昭氏
“トータルレスポンシビリティ”を追求
熟練技能と自動化を融合した「DS1」で
国内生産にこだわる
- [ちょっと意外な知的財産]6
- これって商標権になるの?
原嶋成時郎
- [製品化プロセスごとに見る製品設計/金型設計の留意点] 最終回
- 量産ステージ
伊藤英樹
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。