型技術 2010年12月号
定価(税込) 1,419円
【特集】
「型技術ワークショップ2010 in 宇都宮」講演論文集
今年で16回目を迎える「型技術ワークショップ2010」が11月17日(水)、18(木)日の2日間、宇都宮市の栃木県総合文化センターで開催されます。
本ワークショップでは全国の型に携わる産学官の関係者が一堂に会し、型に関する最先端の技術動向を発表します。今回のテーマは「ものづくりに自信あり TOCHIGI発!キラリと光る先端技術」。昨今の産業界を取り巻く厳しい環境にあっても、将来を明るく照らす、存在感のある技術による型づくり、ものづくりにスポットを当てます。
本特集では、ワークショップで発表される47件の一般講演論文を一挙掲載します。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
目次
型技術2010年12月号 Volume 25 No. 12 定価1,380円(税込)
【特集】「型技術ワークショップ2010 in 宇都宮」講演論文集
〔切削加工〕
(A-1)ミーリングによる梨地表面の作成法の提案
日本大学大学院 畠山浩史、日本大学 小林義和、白井健二
(A-2)パッチ分割切削法による二重らせん工具経路を用いた周期的凹凸表面模様形成
東京農工大学 黒田耕介、笹原弘之、東京都立産業技術高等専門学校 松田 礼
(A-3)プロジェクトG-WS実行委員による餃子オブジェ製作の取組み-
ホンダエンジニアリング 秋庭弘克
〔プレス成形〕
(A-4)耐凝着性を目的としたDLC-Si皮膜工具によるアルミニウム板の抜き加工の実用化
トヨタ自動車 井上孝次、豊田中央研究所 土屋能成
(A-5)Tブロック法によるプレス成形金型の変形と成形性に及ぼす影響
群馬工業高等専門学校 黒瀬雅詞、九州大学大学院 酒井志有斗、プレス金型技術コンソーシアム
(A-6)プレスの外観品質保証プロセスの構築
マツダ 川田光紀、西村良治、河野雄志
(A-7)高張力鋼板の打抜きにおけるカス上がり対策
ミスミ 市川 泉、村山史香、高柳文成
〔切削加工〕
(A-8)素材形状モデル活用による高速形状荒加工の実現
ホンダエンジニアリング 倉内 薫
(A-9)CCDカメラを搭載した非接触工具位置測定器「ダイナビジョン」の機能
大昭和精機 山本剛司、矢内正隆、長井和貴
(A-10)大物プラ型への高速加工の取組み
ホンダエンジニアリング 糸井 功、高木慶一
(A-11)加工ナビを使った生産性向上事例
オークマ 杉本峰敏、堀江史郎、市川和之、安藤知治、上野 浩
〔CAD・CAM・生産システム〕
(B-1)ワークフローを見える化する、加工前準備支援機能
牧野フライス製作所 小関晴久
(B-2)製造現場で求められている3次元データ活用と管理
NTTデータエンジニアリングシステムズ 田中秀樹
(B-3)金型設計者が利用するCAD/CAM/CAE一体型システムの利用例
C&Gシステムズ 渡邊 忍、瀬戸口豊
(B-4)陰関数曲面を利用したノイズ除去とGPGPUによる高速化
日本ユニシス 土江庄一、日本ユニシス・エクセリューションズ 谷本茂樹
(B-5)非接触測定データを使用したダイカスト金型の製品形状部補正
ホンダエンジニアリング 阿部信雄
(B-6)工作機械の制御系を考慮したCAMシステムの開発に関する基礎研究
慶應義塾大学 斎藤洸輔、青山英樹
(B-7)3次元形状を利用した高度な工程設計と型コスト算出
オートフォームジャパン 李 仁澤、Silke Wagner
(B-8)加工未経験でもTOPcamで5軸加工を短期間でものにする
コダマコーポレーション 雲見裕昭
(B-9)プレス金型の設計ソリューション
堀内テクノロジー 堀内春寿、奈良間弘光、細岡浩司、静岡文化芸術大学 望月達也
(B-10)効果的なトライアウトのためのナビゲーションシステム
オートフォームジャパン 瀧澤 堅、Michael Stippak
(B-11)ナレッジマネージメントの適用と効果検証
日産自動車 福元賢巳、田村みさと、田中美徳、中島俊之
(B-12)プレス金型設計品質と効率化を両立する金型ナレッジ設計事例
マツダ 入江和郎、加藤康夫、吉崎真吾
〔精密加工〕
(C-1)cBN小径エンドミルにおける加工面品位と工具寿命について
日進工具 市川芳典、永沼勝美、豊島直樹、盛 将人
(C-2)小径cBNエンドミルによる高硬度材直彫り加工
日進工具 千田 聡
(C-3)微細工具を用いたマイクロ加工事例
日進工具 遠藤孝政、樋口純子
(C-4)マイクロドリル加工での超音波振動によるキャビテーション効果
長野県工業技術総合センター 新井亮一、富山大学 森田 昇、西 貴仁
(C-5)主軸方向の超音波振動を用いたエンドミル加工に関する基礎研究-側面加工における切削機
構と切削特性-
新潟大学 渡辺 翔、岩部洋育、小川洸太、日本工業大学 神 雅彦、industria 金井秀生
(C-6)超音波エンドミル加工法による微細金型加工に関する研究
industria 金井秀生、日本工業大学 神 雅彦、日進工具 後藤隆司、渡辺健志
(C-7)高硬度材微細金型加工の動向と加工検証
日立ツール 吉岡尚吾、木野晴喜、吉村 彰
(C-8)超精密平面磁気研磨法に関する研究
宇都宮大学 鄒 艶華
〔樹脂成形〕
(C-9)アルミニウム合金金型を用いた射出成形における成形特性の調査
岐阜大学 山脇拓也、髙井信次、木下雅貴、岐阜大学金型創成技術研究センター 山縣 裕、新川真
人、日本プレーテック 及川 渉
(C-10)誘導加熱・冷却金型によるガラス繊維充填射出成形品特性の向上
日本工業大学 小池正佳、福田圭宏、小林昌平、姜 衛昌、村田泰彦
(C-11)樹脂流動制御成形法を用いたポリプロピレン成形品の配向観察
九州工業大学 森 直樹、権藤聖仁、楢原弘之、鈴木 裕
(C-12)バンパー成形サイクルタイム短縮の取組み
マツダ 熊井克明、江原達也、神田博文、岩本道尚
〔CAEと計測・評価〕
(D-1)3DQuickPressによるプレス金型設計と型構造シミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
(D-2)超ハイテンプレス成形時スプリングバックの高精度な予測と対策技術
日産自動車 田中美徳、徳光偉央、新日本製鐵 桑山卓也、米村 繁、橋本浩二
(D-3)「HyperForm/Solista」によるプレス成形シミュレーションとダイエンジニアリングへの展
開
アルテアエンジニアリング 渡辺正彦、廣田英二郎、丸紅情報システムズ 吉嵜昌也
(D-4)数値解析を用いた多数個取りダイカスト金型の研究
九州工業大学 古谷紀宗、是澤宏之、福丸浩史、楢原弘之、鈴木 裕
(D-5)CAE解析を用いた射出成形品のリブ形状最適化手法の検討
群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹、福島祥夫、日本工業大学 村田泰彦、一倉製作所 一倉
史人
〔鋳造・鍛造〕
(D-6)高張力鋼板(ハイテン材)用プレス金型素材の開発
木村鋳造所 姜 一求、菅野利猛、三恵技研工業 仲 正彦、北條 隆、東京工科大学 福井雅彦
(D-7)横押出し鍛造による棒素材からの新板材成形法
九州工業大学 中村克昭、鈴木 裕
(D-8)CVJ鍛造部品のコストダウンの取組み
トヨタ自動車 遠藤 剛、鈴木敏孝、島本 昇
〔放電加工・表面改質〕
(D-9)細穴放電加工の精度向上技術
トヨタ自動車 野々山朋成、牧田 功、木村剛之
(D-10)ワイヤ放電加工機による油加工液の特性を利用した加工方法
牧野フライス製作所 木村 正
(D-11)油ワイヤ放電加工機の最新技術
ソディック 柳澤智幸、山田邦治
(D-12)レーザーアプリケーションによる金型技術への提案
東成エレクトロビーム 朝倉朋亨
【インタビュー】
YKK(株) 工機技術本部 樹脂プロジェクトリーダー 参事
田中 映氏
+
(株)ソディック 営業推進室 室長
澤崎 隆氏
徹底した一貫生産体制でYKKブランドの品質の確かさを世界中にアピール
新製品ガイド
型技術協会から 第8回 型技術基礎講習会「金型加工の基礎」/第106回 技術交流会報告「(株)
キメラ」
本の案内
セミナー
総目次
編集後記
【特集】「型技術ワークショップ2010 in 宇都宮」講演論文集
〔切削加工〕
(A-1)ミーリングによる梨地表面の作成法の提案
日本大学大学院 畠山浩史、日本大学 小林義和、白井健二
(A-2)パッチ分割切削法による二重らせん工具経路を用いた周期的凹凸表面模様形成
東京農工大学 黒田耕介、笹原弘之、東京都立産業技術高等専門学校 松田 礼
(A-3)プロジェクトG-WS実行委員による餃子オブジェ製作の取組み-
ホンダエンジニアリング 秋庭弘克
〔プレス成形〕
(A-4)耐凝着性を目的としたDLC-Si皮膜工具によるアルミニウム板の抜き加工の実用化
トヨタ自動車 井上孝次、豊田中央研究所 土屋能成
(A-5)Tブロック法によるプレス成形金型の変形と成形性に及ぼす影響
群馬工業高等専門学校 黒瀬雅詞、九州大学大学院 酒井志有斗、プレス金型技術コンソーシアム
(A-6)プレスの外観品質保証プロセスの構築
マツダ 川田光紀、西村良治、河野雄志
(A-7)高張力鋼板の打抜きにおけるカス上がり対策
ミスミ 市川 泉、村山史香、高柳文成
〔切削加工〕
(A-8)素材形状モデル活用による高速形状荒加工の実現
ホンダエンジニアリング 倉内 薫
(A-9)CCDカメラを搭載した非接触工具位置測定器「ダイナビジョン」の機能
大昭和精機 山本剛司、矢内正隆、長井和貴
(A-10)大物プラ型への高速加工の取組み
ホンダエンジニアリング 糸井 功、高木慶一
(A-11)加工ナビを使った生産性向上事例
オークマ 杉本峰敏、堀江史郎、市川和之、安藤知治、上野 浩
〔CAD・CAM・生産システム〕
(B-1)ワークフローを見える化する、加工前準備支援機能
牧野フライス製作所 小関晴久
(B-2)製造現場で求められている3次元データ活用と管理
NTTデータエンジニアリングシステムズ 田中秀樹
(B-3)金型設計者が利用するCAD/CAM/CAE一体型システムの利用例
C&Gシステムズ 渡邊 忍、瀬戸口豊
(B-4)陰関数曲面を利用したノイズ除去とGPGPUによる高速化
日本ユニシス 土江庄一、日本ユニシス・エクセリューションズ 谷本茂樹
(B-5)非接触測定データを使用したダイカスト金型の製品形状部補正
ホンダエンジニアリング 阿部信雄
(B-6)工作機械の制御系を考慮したCAMシステムの開発に関する基礎研究
慶應義塾大学 斎藤洸輔、青山英樹
(B-7)3次元形状を利用した高度な工程設計と型コスト算出
オートフォームジャパン 李 仁澤、Silke Wagner
(B-8)加工未経験でもTOPcamで5軸加工を短期間でものにする
コダマコーポレーション 雲見裕昭
(B-9)プレス金型の設計ソリューション
堀内テクノロジー 堀内春寿、奈良間弘光、細岡浩司、静岡文化芸術大学 望月達也
(B-10)効果的なトライアウトのためのナビゲーションシステム
オートフォームジャパン 瀧澤 堅、Michael Stippak
(B-11)ナレッジマネージメントの適用と効果検証
日産自動車 福元賢巳、田村みさと、田中美徳、中島俊之
(B-12)プレス金型設計品質と効率化を両立する金型ナレッジ設計事例
マツダ 入江和郎、加藤康夫、吉崎真吾
〔精密加工〕
(C-1)cBN小径エンドミルにおける加工面品位と工具寿命について
日進工具 市川芳典、永沼勝美、豊島直樹、盛 将人
(C-2)小径cBNエンドミルによる高硬度材直彫り加工
日進工具 千田 聡
(C-3)微細工具を用いたマイクロ加工事例
日進工具 遠藤孝政、樋口純子
(C-4)マイクロドリル加工での超音波振動によるキャビテーション効果
長野県工業技術総合センター 新井亮一、富山大学 森田 昇、西 貴仁
(C-5)主軸方向の超音波振動を用いたエンドミル加工に関する基礎研究-側面加工における切削機
構と切削特性-
新潟大学 渡辺 翔、岩部洋育、小川洸太、日本工業大学 神 雅彦、industria 金井秀生
(C-6)超音波エンドミル加工法による微細金型加工に関する研究
industria 金井秀生、日本工業大学 神 雅彦、日進工具 後藤隆司、渡辺健志
(C-7)高硬度材微細金型加工の動向と加工検証
日立ツール 吉岡尚吾、木野晴喜、吉村 彰
(C-8)超精密平面磁気研磨法に関する研究
宇都宮大学 鄒 艶華
〔樹脂成形〕
(C-9)アルミニウム合金金型を用いた射出成形における成形特性の調査
岐阜大学 山脇拓也、髙井信次、木下雅貴、岐阜大学金型創成技術研究センター 山縣 裕、新川真
人、日本プレーテック 及川 渉
(C-10)誘導加熱・冷却金型によるガラス繊維充填射出成形品特性の向上
日本工業大学 小池正佳、福田圭宏、小林昌平、姜 衛昌、村田泰彦
(C-11)樹脂流動制御成形法を用いたポリプロピレン成形品の配向観察
九州工業大学 森 直樹、権藤聖仁、楢原弘之、鈴木 裕
(C-12)バンパー成形サイクルタイム短縮の取組み
マツダ 熊井克明、江原達也、神田博文、岩本道尚
〔CAEと計測・評価〕
(D-1)3DQuickPressによるプレス金型設計と型構造シミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
(D-2)超ハイテンプレス成形時スプリングバックの高精度な予測と対策技術
日産自動車 田中美徳、徳光偉央、新日本製鐵 桑山卓也、米村 繁、橋本浩二
(D-3)「HyperForm/Solista」によるプレス成形シミュレーションとダイエンジニアリングへの展
開
アルテアエンジニアリング 渡辺正彦、廣田英二郎、丸紅情報システムズ 吉嵜昌也
(D-4)数値解析を用いた多数個取りダイカスト金型の研究
九州工業大学 古谷紀宗、是澤宏之、福丸浩史、楢原弘之、鈴木 裕
(D-5)CAE解析を用いた射出成形品のリブ形状最適化手法の検討
群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹、福島祥夫、日本工業大学 村田泰彦、一倉製作所 一倉
史人
〔鋳造・鍛造〕
(D-6)高張力鋼板(ハイテン材)用プレス金型素材の開発
木村鋳造所 姜 一求、菅野利猛、三恵技研工業 仲 正彦、北條 隆、東京工科大学 福井雅彦
(D-7)横押出し鍛造による棒素材からの新板材成形法
九州工業大学 中村克昭、鈴木 裕
(D-8)CVJ鍛造部品のコストダウンの取組み
トヨタ自動車 遠藤 剛、鈴木敏孝、島本 昇
〔放電加工・表面改質〕
(D-9)細穴放電加工の精度向上技術
トヨタ自動車 野々山朋成、牧田 功、木村剛之
(D-10)ワイヤ放電加工機による油加工液の特性を利用した加工方法
牧野フライス製作所 木村 正
(D-11)油ワイヤ放電加工機の最新技術
ソディック 柳澤智幸、山田邦治
(D-12)レーザーアプリケーションによる金型技術への提案
東成エレクトロビーム 朝倉朋亨
【インタビュー】
YKK(株) 工機技術本部 樹脂プロジェクトリーダー 参事
田中 映氏
+
(株)ソディック 営業推進室 室長
澤崎 隆氏
徹底した一貫生産体制でYKKブランドの品質の確かさを世界中にアピール
新製品ガイド
型技術協会から 第8回 型技術基礎講習会「金型加工の基礎」/第106回 技術交流会報告「(株)
キメラ」
本の案内
セミナー
総目次
編集後記
特集
- 〔切削加工〕
- (A-1)ミーリングによる梨地表面の作成法の提案
日本大学大学院 畠山浩史、日本大学 小林義和、白井健二
(A-2)パッチ分割切削法による二重らせん工具経路を用いた周期的凹凸表面模様形成
東京農工大学 黒田耕介、笹原弘之、東京都立産業技術高等専門学校 松田 礼
(A-3)プロジェクトG-WS実行委員による餃子オブジェ製作の取組み-
ホンダエンジニアリング 秋庭弘克
- 〔プレス成形〕
- (A-4)耐凝着性を目的としたDLC-Si皮膜工具によるアルミニウム板の抜き加工の実用化
トヨタ自動車 井上孝次、豊田中央研究所 土屋能成
(A-5)Tブロック法によるプレス成形金型の変形と成形性に及ぼす影響
群馬工業高等専門学校 黒瀬雅詞、九州大学大学院 酒井志有斗、プレス金型技術コンソーシアム
(A-6)プレスの外観品質保証プロセスの構築
マツダ 川田光紀、西村良治、河野雄志
(A-7)高張力鋼板の打抜きにおけるカス上がり対策
ミスミ 市川 泉、村山史香、高柳文成
- 〔切削加工〕
- (A-8)素材形状モデル活用による高速形状荒加工の実現
ホンダエンジニアリング 倉内 薫
(A-9)CCDカメラを搭載した非接触工具位置測定器「ダイナビジョン」の機能
大昭和精機 山本剛司、矢内正隆、長井和貴
(A-10)大物プラ型への高速加工の取組み
ホンダエンジニアリング 糸井 功、高木慶一
(A-11)加工ナビを使った生産性向上事例
オークマ 杉本峰敏、堀江史郎、市川和之、安藤知治、上野 浩
- 〔CAD・CAM・生産システム〕
- (B-1)ワークフローを見える化する、加工前準備支援機能
牧野フライス製作所 小関晴久
(B-2)製造現場で求められている3次元データ活用と管理
NTTデータエンジニアリングシステムズ 田中秀樹
(B-3)金型設計者が利用するCAD/CAM/CAE一体型システムの利用例
C&Gシステムズ 渡邊 忍、瀬戸口豊
(B-4)陰関数曲面を利用したノイズ除去とGPGPUによる高速化
日本ユニシス 土江庄一、日本ユニシス・エクセリューションズ 谷本茂樹
(B-5)非接触測定データを使用したダイカスト金型の製品形状部補正
ホンダエンジニアリング 阿部信雄
(B-6)工作機械の制御系を考慮したCAMシステムの開発に関する基礎研究
慶應義塾大学 斎藤洸輔、青山英樹
(B-7)3次元形状を利用した高度な工程設計と型コスト算出
オートフォームジャパン 李 仁澤、Silke Wagner
(B-8)加工未経験でもTOPcamで5軸加工を短期間でものにする
コダマコーポレーション 雲見裕昭
(B-9)プレス金型の設計ソリューション
堀内テクノロジー 堀内春寿、奈良間弘光、細岡浩司、静岡文化芸術大学 望月達也
(B-10)効果的なトライアウトのためのナビゲーションシステム
オートフォームジャパン 瀧澤 堅、Michael Stippak
(B-11)ナレッジマネージメントの適用と効果検証
日産自動車 福元賢巳、田村みさと、田中美徳、中島俊之
(B-12)プレス金型設計品質と効率化を両立する金型ナレッジ設計事例
マツダ 入江和郎、加藤康夫、吉崎真吾
- 〔精密加工〕
- (C-1)cBN小径エンドミルにおける加工面品位と工具寿命について
日進工具 市川芳典、永沼勝美、豊島直樹、盛 将人
(C-2)小径cBNエンドミルによる高硬度材直彫り加工
日進工具 千田 聡
(C-3)微細工具を用いたマイクロ加工事例
日進工具 遠藤孝政、樋口純子
(C-4)マイクロドリル加工での超音波振動によるキャビテーション効果
長野県工業技術総合センター 新井亮一、富山大学 森田 昇、西 貴仁
(C-5)主軸方向の超音波振動を用いたエンドミル加工に関する基礎研究-側面加工における切削機
構と切削特性-
新潟大学 渡辺 翔、岩部洋育、小川洸太、日本工業大学 神 雅彦、industria 金井秀生
(C-6)超音波エンドミル加工法による微細金型加工に関する研究
industria 金井秀生、日本工業大学 神 雅彦、日進工具 後藤隆司、渡辺健志
(C-7)高硬度材微細金型加工の動向と加工検証
日立ツール 吉岡尚吾、木野晴喜、吉村 彰
(C-8)超精密平面磁気研磨法に関する研究
宇都宮大学 鄒 艶華
- 〔樹脂成形〕
- (C-9)アルミニウム合金金型を用いた射出成形における成形特性の調査
岐阜大学 山脇拓也、髙井信次、木下雅貴、岐阜大学金型創成技術研究センター 山縣 裕、新川真
人、日本プレーテック 及川 渉
(C-10)誘導加熱・冷却金型によるガラス繊維充填射出成形品特性の向上
日本工業大学 小池正佳、福田圭宏、小林昌平、姜 衛昌、村田泰彦
(C-11)樹脂流動制御成形法を用いたポリプロピレン成形品の配向観察
九州工業大学 森 直樹、権藤聖仁、楢原弘之、鈴木 裕
(C-12)バンパー成形サイクルタイム短縮の取組み
マツダ 熊井克明、江原達也、神田博文、岩本道尚
- 〔CAEと計測・評価〕
- (D-1)3DQuickPressによるプレス金型設計と型構造シミュレーション
ナノソフト 大町勝一郎
(D-2)超ハイテンプレス成形時スプリングバックの高精度な予測と対策技術
日産自動車 田中美徳、徳光偉央、新日本製鐵 桑山卓也、米村 繁、橋本浩二
(D-3)「HyperForm/Solista」によるプレス成形シミュレーションとダイエンジニアリングへの展
開
アルテアエンジニアリング 渡辺正彦、廣田英二郎、丸紅情報システムズ 吉嵜昌也
(D-4)数値解析を用いた多数個取りダイカスト金型の研究
九州工業大学 古谷紀宗、是澤宏之、福丸浩史、楢原弘之、鈴木 裕
(D-5)CAE解析を用いた射出成形品のリブ形状最適化手法の検討
群馬県立群馬産業技術センター 黒岩広樹、福島祥夫、日本工業大学 村田泰彦、一倉製作所 一倉
史人
- 〔鋳造・鍛造〕
- (D-6)高張力鋼板(ハイテン材)用プレス金型素材の開発
木村鋳造所 姜 一求、菅野利猛、三恵技研工業 仲 正彦、北條 隆、東京工科大学 福井雅彦
(D-7)横押出し鍛造による棒素材からの新板材成形法
九州工業大学 中村克昭、鈴木 裕
(D-8)CVJ鍛造部品のコストダウンの取組み
トヨタ自動車 遠藤 剛、鈴木敏孝、島本 昇
連載・レポート・主要記事
- 【インタビュー】
- YKK(株) 工機技術本部 樹脂プロジェクトリーダー 参事
田中 映氏
+
(株)ソディック 営業推進室 室長
澤崎 隆氏
徹底した一貫生産体制でYKKブランドの品質の確かさを世界中にアピール
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。