工場管理 2009年9月号
定価(税込) 1,419円
【特集】
改善スター発! 現場再生改善事例集
リーマンショック後、企業環境を取り巻く環境は激変し、これからが正念場。そこで、従来よりも一段と活力と創造性に満ち溢れた現場が必要になってくる。
職場をリードする改善リーダーへも大きな期待が寄せられている。今までと異なる現場へと変えるためには、キラリと光る改善センスを持ち合わせているリーダーであることがポイントだ。このリーダーこそ、現場で星のごとく輝く、“改善スター”であり、今後改善活動を進めるうえで、彼らの存在がますます重要になってくるだろう。
本特集では、メンバーとともに協力をしながら取り組んできた、“改善スター”が提案した改善事例を紹介していく。
雑誌定期購読キャンペーン実施中!←こちらをクリック!
目次
工場管理 2009年 9月号 VOL55 No11 定価1380円(税込)
【特集】 改善スター発!現場再生改善事例集
<提 言>
鬼となって"改善のスター"になれ
~10,000人のリーダーを現場に送り出して~
PEC産業教育センター 所長 山田日登志
<座談会>
現・改善スターが語る! "改善スター"が現場を変えていく
<事例(1)>
作業改善実践トレーナーこそSNAP(生産革新)活動推進の要だ!
~社長以下3期にわたってトレーナー養成講座を修了、
やり抜いた自信がさらなる改善に~
スタンレー宮城製作所
<事例(2)>
改善できる人づくりからスタートし、
99%受注生産を達成した家具メーカーの取組み
~2万m2の活スペースを実現~
ナガノインテリア工業
改善スターが考えた改善事例集
(1)機械を1カ所にまとめてスッキリ
(2)スクライブ、ブレーキング工程の間締めと多能工持ちによる活人
(3)標準作業の見直しによる4名の活人
(4)整流化と動作改善による生産性向上
(5)包装ラインの活人
(6)レイゾウコの撤去、運搬方法の改善
(7)社外クレーム対策から、ムダとり改善思いついちゃった!
(8)運搬専任者の作業のムダを廃除!
(9)高コストラインの廃止と作業改善
(10)バックヤードの活用で熱処理と加工を内製化
(11)工程をつないで1人屋台に挑戦!
(12)「真面目」に「間締め」。リードタイム短縮に挑戦
(13)大幅なリードタイム短縮に成功
(14)集荷作業の時間短縮による活人
(15)ムダな動作の見直しで事務所を改善
(16)製品のウェハサイズ集約と製品別適用設備の汎用化
(17)人員配置組合せ表による多台持ち
(18)「持ったら離すな!」加工の1人屋台で、活人・活スペース
【新連載】
こんな「会計論」が欲しかった! カイゼンのために必見!新しい会計学+製造現場のためのやさしい会計知識 1
利益
田中正知・柊 紫乃
メンバーをその気にさせる 現場のコーチング術 1
なぜ製造現場にコーチングを取り入れたのか?
葛巻直樹
【スペシャルレポート】
モチベーションを高めながら見える化プロジェクトを推進、
現場力の強化を図る~日立アプライアンス・多賀事業所~
野口 恒
【ZOOM UP】
先入観を斥け全員参加の改善活動を推進
住友金属小倉
【現場の改善チャレンジャー】
改善活動の中で視野を広げてレベルアップ~製造部主導の新製品開発も実現へ~
シマヤ
【連 載】
まんが de KAIZEN 216
離れ小島をなくし、同期化で活人
福留ハム・広島工場 堂城忠弘
「改善力」ワンポイント講座 65
「共有化」すべきは改善の「原理・原則・定石」
日本HR協会 東澤文二
「目で見て進める工場管理」PART V 24
工場の少・省エネルギー推進 PART III
岡田貞夫
楽しい改善講話50講24
イレクターは変動楽見
越前行夫
生き残りを賭ける工場革新Q&A 33
会社の売却を決めましたが、これで本当によかったのでしょうか?
千代田第一工業 鈴木達雄
工場運営の光と影 38
「QC工程表」は工程の能力を高める働きをしているのだろうか
森田 勝
そのまま使えるモノづくり現場の英語コミュニケーション 2
Mistake―Proofing ポカヨケ
松崎久純
起こってからでは遅い! いろはでたどる現場安全への道!! ~「そ」の巻~
それぞれの作業に活かせ!!3種の神器
ブリヂストン 古賀良男
隠れた病巣を暴き、明快な処方箋を示す! ドクトル・ホリコンの企業経営診療録 15
物件費に潜む埋蔵金を探せ!
堀内智彦
現場で役立つ経営工学 13
工場レイアウトの分析と改善
上智大学 伊呂原 隆
生産現場の改善・改革と情報システムの連携 11
短リードタイム、在庫削減で管理の必要のない環境を整備
日本電気 若井吉樹
新しいジャスト・イン・タイム生産方式 55
小企業用のISO9000Sの提案
付加価値経営研究所 関根憲一
ドキュメントQCサークル活動 なぜそこまで挑み続けたのか!? 3
世話人の牽引力がバネになってメンバーの意識に変化
旭松食品 ABNサークル
井上邦彦
News clip
Information
New Products
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
【特集】 改善スター発!現場再生改善事例集
<提 言>
鬼となって"改善のスター"になれ
~10,000人のリーダーを現場に送り出して~
PEC産業教育センター 所長 山田日登志
<座談会>
現・改善スターが語る! "改善スター"が現場を変えていく
<事例(1)>
作業改善実践トレーナーこそSNAP(生産革新)活動推進の要だ!
~社長以下3期にわたってトレーナー養成講座を修了、
やり抜いた自信がさらなる改善に~
スタンレー宮城製作所
<事例(2)>
改善できる人づくりからスタートし、
99%受注生産を達成した家具メーカーの取組み
~2万m2の活スペースを実現~
ナガノインテリア工業
改善スターが考えた改善事例集
(1)機械を1カ所にまとめてスッキリ
(2)スクライブ、ブレーキング工程の間締めと多能工持ちによる活人
(3)標準作業の見直しによる4名の活人
(4)整流化と動作改善による生産性向上
(5)包装ラインの活人
(6)レイゾウコの撤去、運搬方法の改善
(7)社外クレーム対策から、ムダとり改善思いついちゃった!
(8)運搬専任者の作業のムダを廃除!
(9)高コストラインの廃止と作業改善
(10)バックヤードの活用で熱処理と加工を内製化
(11)工程をつないで1人屋台に挑戦!
(12)「真面目」に「間締め」。リードタイム短縮に挑戦
(13)大幅なリードタイム短縮に成功
(14)集荷作業の時間短縮による活人
(15)ムダな動作の見直しで事務所を改善
(16)製品のウェハサイズ集約と製品別適用設備の汎用化
(17)人員配置組合せ表による多台持ち
(18)「持ったら離すな!」加工の1人屋台で、活人・活スペース
【新連載】
こんな「会計論」が欲しかった! カイゼンのために必見!新しい会計学+製造現場のためのやさしい会計知識 1
利益
田中正知・柊 紫乃
メンバーをその気にさせる 現場のコーチング術 1
なぜ製造現場にコーチングを取り入れたのか?
葛巻直樹
【スペシャルレポート】
モチベーションを高めながら見える化プロジェクトを推進、
現場力の強化を図る~日立アプライアンス・多賀事業所~
野口 恒
【ZOOM UP】
先入観を斥け全員参加の改善活動を推進
住友金属小倉
【現場の改善チャレンジャー】
改善活動の中で視野を広げてレベルアップ~製造部主導の新製品開発も実現へ~
シマヤ
【連 載】
まんが de KAIZEN 216
離れ小島をなくし、同期化で活人
福留ハム・広島工場 堂城忠弘
「改善力」ワンポイント講座 65
「共有化」すべきは改善の「原理・原則・定石」
日本HR協会 東澤文二
「目で見て進める工場管理」PART V 24
工場の少・省エネルギー推進 PART III
岡田貞夫
楽しい改善講話50講24
イレクターは変動楽見
越前行夫
生き残りを賭ける工場革新Q&A 33
会社の売却を決めましたが、これで本当によかったのでしょうか?
千代田第一工業 鈴木達雄
工場運営の光と影 38
「QC工程表」は工程の能力を高める働きをしているのだろうか
森田 勝
そのまま使えるモノづくり現場の英語コミュニケーション 2
Mistake―Proofing ポカヨケ
松崎久純
起こってからでは遅い! いろはでたどる現場安全への道!! ~「そ」の巻~
それぞれの作業に活かせ!!3種の神器
ブリヂストン 古賀良男
隠れた病巣を暴き、明快な処方箋を示す! ドクトル・ホリコンの企業経営診療録 15
物件費に潜む埋蔵金を探せ!
堀内智彦
現場で役立つ経営工学 13
工場レイアウトの分析と改善
上智大学 伊呂原 隆
生産現場の改善・改革と情報システムの連携 11
短リードタイム、在庫削減で管理の必要のない環境を整備
日本電気 若井吉樹
新しいジャスト・イン・タイム生産方式 55
小企業用のISO9000Sの提案
付加価値経営研究所 関根憲一
ドキュメントQCサークル活動 なぜそこまで挑み続けたのか!? 3
世話人の牽引力がバネになってメンバーの意識に変化
旭松食品 ABNサークル
井上邦彦
News clip
Information
New Products
Book Review
Back Number
次号予告&工管レンズ
特集
- 【提 言】鬼となって"改善のスター"になれ
- ~10,000人のリーダーを現場に送り出して~
PEC産業教育センター 所長 山田日登志
- 【座談会】
- 現・改善スターが語る! "改善スター"が現場を変えていく
- 【事例(1)】作業改善実践トレーナーこそSNAP(生産革新)活動推進の要だ!
- ~社長以下3期にわたってトレーナー養成講座を修了、
やり抜いた自信がさらなる改善に~
スタンレー宮城製作所
- 【事例(2)】改善できる人づくりからスタートし、99%受注生産を達成した家具メーカーの取組み
- ~2万m2の活スペースを実現~
ナガノインテリア工業
- 改善スターが考えた改善事例集
- (1)機械を1カ所にまとめてスッキリ
(2)スクライブ、ブレーキング工程の間締めと多能工持ちによる活人
(3)標準作業の見直しによる4名の活人
(4)整流化と動作改善による生産性向上
(5)包装ラインの活人
(6)レイゾウコの撤去、運搬方法の改善
(7)社外クレーム対策から、ムダとり改善思いついちゃった!
(8)運搬専任者の作業のムダを廃除!
(9)高コストラインの廃止と作業改善
(10)バックヤードの活用で熱処理と加工を内製化
(11)工程をつないで1人屋台に挑戦!
(12)「真面目」に「間締め」。リードタイム短縮に挑戦
(13)大幅なリードタイム短縮に成功
(14)集荷作業の時間短縮による活人
(15)ムダな動作の見直しで事務所を改善
(16)製品のウェハサイズ集約と製品別適用設備の汎用化
(17)人員配置組合せ表による多台持ち
(18)「持ったら離すな!」加工の1人屋台で、活人・活スペース
- ※お詫びと訂正
- 本紙p102右の段下から2行目に記載されている「加藤芳光社長」 は、正しくは「加藤芳充社長」です。お詫びして訂正いたします。
連載・レポート・主要記事
- 【スペシャルレポート】
- モチベーションを高めながら見える化プロジェクトを推進、
現場力の強化を図る~日立アプライアンス・多賀事業所~
野口 恒
- 【ZOOM UP】
- 先入観を斥け全員参加の改善活動を推進
住友金属小倉
- 現場で役立つ経営工学 13
- 工場レイアウトの分析と改善
上智大学 伊呂原 隆
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe® Reader®。
Adobe Readerがない方はこちらからダウンロードしてください。