内容
家庭からオフィスビルやデパート、病院、ホテル、さらには工場の生産ラインまで、私たちの周りには数多くのボイラーが活躍している。本書は、ボイラーの仕組みや種類・構造、運転制御、安全管理、環境対策、省エネルギーなどをイラストや図を豊富に使ってわかりやすく解説する。
一般社団法人 日本ボイラ協会 著者プロフィール
ボイラー・圧力容器による災害の防止、地球温暖化や大気汚染の防止、省エネルギーの推進のため、ボイラー・圧力容器についての調査研究、検査検定、講習・相談、広報・出版、技術交流の場の提供、品質マネジメントシステムの審査・登録、発電設備の安全管理審査などを行っている。
〒105-0004 東京都港区新橋5丁目3番1号
電話:03-5473-4500 ㈹
FAX:03-5473-4520
URL:http://www.jbanet.or.jp
安田克彦 著者プロフィール
(やすだ かつひこ)
●略歴
1944年 神戸市生まれ
1968年 職業訓練大学校溶接科卒業後同校助手
1988年 東京工業大学より工学博士
1990年 技術士(金属)資格取得
1991年 職業能力開発総合大学校教授
2002年 IIW・IWE資格取得
2005年 溶接学会フェロー
2010年 高付加価値溶接研究所長
●主な著書
・「わかる! 使える! 溶接入門」(日刊工業新聞社)
・「目で見てわかる 良い溶接・悪い溶接の見分け方」
(日刊工業新聞社)
・「目で見てわかる溶接作業」(日刊工業新聞社)
・「続・目で見てわかる溶接作業 ―スキルアップ編―」
(日刊工業新聞社)
・「「現場溶接」品質向上の極意」(日刊工業新聞社)
・「絵とき『溶接』基礎のきそ」(日刊工業新聞社)
・「トコトンやさしい溶接の本」(日刊工業新聞社)
・「トコトンやさしい板金の本」(日刊工業新聞社)
・「技術大全シリーズ 板金加工大全」共著、
(日刊工業新聞社)
など多数
指宿宏文 著者プロフィール
(いぶすき ひろふみ)
●略歴
1996年 職業能力開発総合大学校 産業機械工学科卒業
1996年 岐阜職業能力開発促進センター金属系指導員
2000年 埼玉職業能力開発促進センター機械系指導員
2011年 石川職業能力開発促進センター機械系指導員
2015年 関東職業能力開発促進センター居住系指導員
現在に至る